令和5年度第1回障がい者ネットワーク連絡調整チーム会議 会議録
- ID:13454

日時
令和5年4月6日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分

場所
図書館 3階 大会議室

出席者
13名
西條委員(京都府乙訓保健所)、松浦委員(乙訓歯科衛生士会)、岡西委員(乙訓若竹苑)、富森委員(あらぐさ福祉会)、田島委員(京都済生会病院)、高山委員(ホームヘルプセンター竹の里ホーム)、浅尾委員(晨光苑)、堀内委員(長岡京市障がい者地域生活支援センター「キャンバス」)、長谷川委員(きりしま苑)、山田委員(乙訓福祉施設事務組合障がい者相談支援課)、中西委員(こらぼねっと京都)、尾瀬委員(NPO法人てくてく)、川内委員(健康づくり推進課)

欠席者
12名
田中委員(京都府立向日が丘支援学校)、池田委員(乙訓医師会)、佐竹委員(乙訓医師会)、眞崎委員(乙訓歯科医師会)、田中委員(長岡京市民生児童委員協議会)、井口委員(知的障がい者相談員)、畑委員(乙訓福祉会)、井上委員(乙訓やよい福祉会)、石田委員(地域活動支援センターアンサンブル)、福井委員(訪問看護ステーション協議会)、丸山委員(乙訓ひまわり園)、長浜委員(乙訓ポニーの学校)

事務局
事務局:厚地障がい福祉課長、村田障がい福祉課主幹兼保健師長、二井本社会参加支援係長、高瀬障がい支援係総括主査、本夛社会参加支援係主査、植野障がい支援係主査、水野社会参加支援係主査

傍聴者
0名

議事の流れ
1.あいさつ、自己紹介
課長:
本会議は、市内の主要な障がい福祉関係の方々にお集まりいただき、課題共有やケアマネジメントについての助言をいただく場。年6回の開催を予定している。
5月以降の新型コロナウイルス感染症に関する動静が不透明であり未だ先行きが見えづらい状況にあるが、ご参集いただいた皆様を中心に、障がいのある方への支援継続にご尽力いただいていることに感謝申し上げる。障がい福祉課としても、ニーズに沿った事業の見直しや新事業への取り組みを行っているところである。引き続き皆様のご理解・ご協力を賜るようお願いしたい。
(事務局の人事異動について報告)
(事務局自己紹介)
◆令和5年度組織改正 ・・・資料1
社会福祉課が地域福祉連携室・生活支援課の2課に分かれた。
地域福祉連携室には「とりこぼさない支援体制整備事業(重層的支援体制整備事業)」の担当として、くらし連携担当を新設。職員は6人。保健師が1人、社協からの人事交流職員(福祉職)が1人、相談員が4人という構成。相談員には教職経験者を含む。支援者間をつなぐ「とりこぼさない支援体制整備事業」について、皆様へご協力をお願いすることがあるかと思うが、よろしくお願いしたい。
生活支援課は、社会福祉課から保護係が独立したもの。
地域福祉連携室・生活支援課いずれも執務室は新庁舎3階。
◆令和5年度委員名簿 ・・・資料2
委員選出届が未提出の場合は、4月14日までにご提出をお願いしたい。
◆令和5年度校区担当者一覧 ・・・資料3
異動があったため校区担当者が一部変更。
◆駐車場・駐輪場について ・・・資料4
思いやり駐車場を分庁舎3前駐車場、第2駐車場に設置。また、新庁舎前に仮設駐輪場を50台分設置。
(委員自己紹介)
<各委員より>
◆移動支援従事者養成研修のお知らせ(長岡京市社会福祉協議会) ・・・チラシ
<事務局より>
◆「日常生活用具給付等事業」について ・・・資料5
事務局:4月1日より、種目追加及び基準額変更を実施。
種目追加としたものは3点。対象種目は、自家発動発電機及びポータブル蓄電池、電気式たん吸引器と吸入器(ネブライザー)の両用器、移動用リフト用スリングシート。
さらに福祉機器等給付事業から5種目を移管。対象種目は、移動リフト(工事を伴う)、階段昇降機及び段差昇降機、装具対応靴、車いす用レインコート、自助具【食事用具、調理用具、ドアノブ後付レバー、リーチャー、靴下エイド】。
また、3種目について、市場等の価格から乖離がみられるため基準額を変更。基準額変更の対象種目は、特殊マット(多層空気構造等の除圧機能有)、移動リフト(工事を伴わない)、便器。
対象の方がいれば地区担当にご相談いただきたい。
委員:耐用年数に達してないものについては制度利用が難しいか?子どもの成長により靴やシートが体に合わなくなった場合、耐用年数前でも購入可能か。
事務局:購入可能。
◆愛のタクシーチケットの郵送開始について
事務局: 今年度は4月7日発送予定。来週以降、順次対象者の手元に届く予定。
◆LINEWORKSアプリによる手話サービスについて ・・・資料6
事務局:4月1日より、電話利用が難しい方からの問い合わせについて、ビデオ通話・トーク機能を利用して対応。利用にあたっては、お手持ちの端末にLINEWORKSのインストールが必要。インストール方法は市役所窓口でも案内可能。必要な方がいれば、障がい福祉課へご案内いただきたい。
◆国の障害保健福祉関係主幹課長会議資料について【抜粋】 ・・・資料7
事務局:資料に沿って概要を説明。
◆おいでよ♪ほっこりんぐスケジュール(令和5年4月~9月分)・・資料8
事務局:今年度の上半期のスケジュール。今年度より、毎週金曜日のみの開催とし、1回に2事業所に出店いただく形へ変更している。
◆長岡京市障がい者相談員通信
事務局:市役所で毎月18日に開催している「障がい者相談日」に関する通信。ご一読いただきたい。
3.その他
委員:福祉避難所の災害発生時の運営について。行政で協議・検討されている内容があれば教えていただきたい。
事務局:災害対策基本法改正により、市町村の役割や福祉避難所の位置付けが変更された。市での対応について、防災担当を中心に検討中。できれば今年度のネットワーク会議で、避難・避難所の件について報告したいと思っている。手探りな部分もあるため、皆様のご意見をいただきながら進めてまいりたい。
閉会
※次回について 7月6日(木)13:30 ~ 図書館 3階 大会議室
当日資料
【資料1】令和5年度 長岡京市健康福祉部の組織改正について (PDF形式、116.60KB)
【資料2】令和5年度 委員一覧(R5.4時点) (PDF形式、112.06KB)
【資料3】令和5年度 長岡京市障がい福祉課担当者一覧 (PDF形式、52.83KB)
【資料4】新庁舎 駐車場・駐輪場 (PDF形式、3.51MB)
【チラシ】移動支援従事者養成研修 (PDF形式、152.36KB)
【資料5】日常生活用具給付等事業 種目追加・基準額変更 (PDF形式、397.52KB)
【資料6】LINEWORKSアプリによる手話サービス (PDF形式、384.45KB)
【資料7-1】国の障害保健福祉関係主幹課長会議資料【抜粋】 (PDF形式、6.07MB)
【資料7-2】国の障害保健福祉関係主幹課長会議資料【抜粋】 (PDF形式、5.98MB)
【資料7-3】国の障害保健福祉関係主幹課長会議資料【抜粋】 (PDF形式、1.49MB)
【資料7-4】国の障害保健福祉関係主幹課長会議資料【抜粋】 (PDF形式、1.49MB)
【資料7-5】国の障害保健福祉関係主幹課長会議資料【抜粋】 (PDF形式、10.93MB)
【資料8】おいでよ♪ほっこりんぐスケジュール(令和5年4~9月分) (PDF形式、107.56KB)
長岡京市障がい者相談員通信(第11号) (PDF形式、528.68KB)