市長と語る“対話のわ” 令和6年2月2日(金曜日)長岡京市女性の会
- ID:14073
日時
令和6年2月2日(金曜日)午前10時45分から午前11時40分
場所
中央公民館 市民ホール
テーマ
はじめに市長より「次の50年に向けたまちづくり」をテーマに以下のことについて説明いたしました。
- 子育て支援について
- 教育環境の充実について
- 新庁舎等建設について
- 共生型交流エリアについて
- JR長岡京駅東口・阪急長岡天神駅周辺のまちづくりについて
参加者
62名
対話(質問・意見)
<参加者>
他の市では庁舎内に食堂のある市役所もあります。長岡京市の新庁舎には食堂が無くて残念ですが、喫茶などのにぎわいの場を作るとのことで楽しみにしています。
<市長>
にぎわいの場については、1階に市民広場とにぎわい施設を作る予定です。アゼリア通りは中心市街地のため、この通りに面しているところに整備したほうが良いと考えています。どのような店舗が出店されるかについては現在調整中です。
<参加者>
共生型交流エリアについて、非常に楽しみにしています。具体的な事業など、現在、決まっていることがあれば教えてください。
<市長>
共生型交流エリアには、特別支援学校や健幸すぽっと(のびのび苑)、公園等が入る予定です。施設間の行き来ができるような工夫をしていきたいと考えています。また、障がい者スポーツ等を通じて、地域の人と障がいのある人が交流できるようにしていきます。
<参加者>
長岡京市では、年々、開発が進んでおり、見違えるようなまちとなり、立派になっています。障がいのある人、健康な人、高齢者も楽しめるようなまちづくりをしていただいています。阪急長岡天神駅の高架化については年数もかかるとのことですが、期待を持っています。