ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

小学校での平和学習

  • ID:14110

市内小学校での平和授業

長岡京市では、1年に1校の市立小学校(主に6年生)を対象として平和授業を行っています。
授業は、元長岡京市平和ビジョン懇談会会長で、京都府立大学教授の小林啓治さんに講師となっていただき実施しています。

日本が戦争に関わっていくことになった歴史的背景や経緯についての説明を受けた後、実際に長岡京市で起こった神足空襲や、当時の長岡京地域の子どもたちの暮らしなどについても学びます。
学校の授業では学ぶことのない、戦時中に長岡京市で起こっていたことを知ることで、子どもたちが過去の戦争を歴史の中の出来事としてだけでなく、自分たちの地域で起こった事として捉え、平和について考えるきっかけとしてもらっています。

平和授業を受けた子どもたちの感想

平和授業の後の振り返りとして、子どもたちには授業を受けた感想などを書いてもらっています。
感想の一部を抜粋し、まとめたものをご覧ください。

令和6年度 長岡第十小学校 6年生(令和6年7月3日)

令和5年度 長岡第九小学校 6年生(令和6年1月19日)

平和授業のようす

令和4年度 長岡第八小学校 4年生(令和5年3月7日)

お問い合わせ

長岡京市対話推進部共生社会推進課人権・共生社会推進係

電話: 075-955-3180

ファクス: 075-951-5410

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム