友好交流協会 平成20年度主な事業
- ID:155

長岡京市友好交流協会が平成20年度に行った主な事業をお伝えします。
次の各項目をクリックすると、ページ内で移動します。


語学講座の開催
毎年恒例の語学講座。今年度は英会話講座と中国語講座を開催しました。
英会話講座には、ディビッド・R・ニールさんを、中国語講座には呉慧芬(ごけいふん)さんをそれぞれ講師にお迎えし、日常生活や旅先で役立つ会話等を学びました。

授業に集中する受講者のみなさん


長岡京ガラシャ祭
今年の長岡京ガラシャ祭には、昨年に引き続き、伊豆の国市友好訪問団も伊豆の国委員会と一緒に行列に参加し、国民文化祭しずおか2009のパンフレットやグッズ、福豆等を配りながら、盛り上げてくれました。
アーリントン委員会は、春にアーリントンを訪問した中学生達と一緒に、西部開拓時代のカウボーイ姿の衣装で星条旗を掲げながら参加し、沿道のみなさんに手を振ってアピールしました。
寧波委員会は子どもたちも、色とりどりのチャイナドレスやカンフーの衣装を身にまとい、可愛らしい姿で元気にお祭りを盛り上げてくれました。

思い思いの衣装で行列に参加


中国料理講習会
京都中国料理厨師会琢磨会会長の楊正武さんをお招きし、秋をテーマにした本格的な中華料理を教えていただきました。
食欲誘う香りが部屋いっぱい漂う中、熱心に取り組み、おいしいお料理をお腹いっぱい味わいました。

調理に集中


フラワーアレンジメント講座
フラワーデザイナーの臼居季生さんをお迎えし、クリスマス用アレンジを、NPO法人フラワーアーティスト育成協会副理事長の西山核子さんにお正月用アレンジをご指導いただきました。ミニりんごを使った可愛らしいクリスマスリースや、斬新なしめ縄飾りのアレンジを学びました。

クリスマスアレンジ(左)とお正月アレンジ(右)


グルメツアー
今年は神戸の町を訪れました。花鳥園では、色とりどりに咲きほこる花と、珍しい鳥たちを愛で、神仙閣では、おいしい中華料理を満喫してきました。北野工房の町見学では、懐かしさを感じる小学校跡の建物の中で、ショッピングを楽しみました。

中華料理を満喫


長岡京市民訪問団(伊豆の国市)
平成21年1月28日から29日の二日間、伊豆長岡温泉の三大祭のひとつである「鵺ばらい祭」への参加や、伊豆の国市の名所を見学するべく、市民訪問団が伊豆の国市を訪問しました。
NHK大河ドラマ「篤姫」の撮影現場となった江川邸や、火の神様を祀っている荒神社の祭典、韮山反射炉やつるし雛を見学し、湯らっくす公園で行われた鵺ばらい祭に参加しました。
伊豆の国市立長岡中学校の生徒たちが源頼政や鵺に扮し、太鼓の囃子にのって鵺を退治する場面を熱演する様子は、本当に迫力のあるものでした。

中学生たちの迫真の演技

韮山反射炉(左上)江川邸(右上)つるし雛(左下)荒神社の祭典(右下)の様子


友好交流講演会
1回目は「フィリピンと日本」というテーマで、フィリピン・ミンダナオ島ダバオ市出身のクレアさんに、
2回目は「アフリカ・マリから戻って」というテーマで、アフリカ・マリ共和国出身デンビル・コロトウムさんに、
3回目は「韓国を知ろう~私の祖国、そして…~」というテーマで、韓国・ソウル市出身の崔珍溶さんにそれぞれ講演していただきました。

講演に聞き入る参加者のみなさん