長岡京市景観百選~夏の景観編~
- ID:1385
景観百選~夏の景観編~の入選作品
長岡京らしい景観を子や孫に引き継ぐために募集した写真コンテスト「長岡京市景観百選~夏の景観編~」の入選作品が決定いたしました。
今回は、長岡京市の夏の人々の生活模様や、日々に垣間見られるさまざまな風景、楽しい気持ちになるような写真を募集しました。
応募数31作品の中から、過日行いました「第63回長岡京市まちづくり審議会」で審査の結果、入選作品は以下の作品に決まりました。
最優秀賞
「棚田と鎮守の森」(撮影者:唐仁原 卓さん)
- 撮影場所
阪急バス明神前バス停から走田神社の鎮守の森・美竹台方向 - 撮影時期
平成22年8月8日 - 私がこの景観を推薦する理由
奥海印寺も竹林や田んぼが宅地になって行くなか、この風景は昔ながらの郷愁がある。
優秀賞
「涼」(撮影者:髙橋 且見さん)
- 撮影場所
光明寺モミジ参道(薬医門) - 撮影時期
平成22年7月5日 - 私がこの景観を推薦する理由
7月の暑い時光明寺モミジ参道で涼しく感じ爽やかな気分になった
「竹林の手入れ」(撮影者:八木 美智夫さん)
- 撮影場所
東寺山 - 撮影時期
平成22年10月6日 - 私がこの景観を推薦する理由
市民の誇り
努力賞
「おいでやす!!」(撮影者:七岡 圭以子さん)
- 撮影場所
神足ふれあい町家 - 撮影時期
平成22年8月1日 - 私がこの景観を推薦する理由
格子戸と緑色の麻のれんが涼しげでほっとします。我が町にもこんなすばらしい所がある事をもっと知ってほしい。大切に守っていきたいですね。
「憩いを訪ねて」(撮影者:松山 俊弘さん)
- 撮影場所
光明寺 - 撮影時期
平成22年9月1日 - 私がこの景観を推薦する理由
長岡京市を代表するお寺(いまや日本の紅葉の名所となりました)で、市民の散歩、つどいのお寺であります。夏の日の午後の老夫婦のほほえましい散歩姿が印象的でした。
「水辺の憩い」(撮影者:瀬野 英二さん)
- 撮影場所
小泉川 - 撮影時期
平成22年9月30日 - 私がこの景観を推薦する理由
にそとの道路工事で大きく変ろうとしている小泉川の一時
「天満宮の紅蓮」(撮影者:石橋 忠さん)
- 撮影場所
長岡天満宮八条が池中之島蓮池 - 撮影時期
平成22年7月10日 - 私がこの景観を推薦する理由
毎年、夏に紅蓮が咲き出すと、贈り主の中国寧波市との友好がさらに拡がって行くことを願います。
「青寂の念仏三昧院」(撮影者:小川 和也さん)
- 撮影場所
光明寺表参道 - 撮影時期
平成22年9月22日 - 私がこの景観を推薦する理由
光明寺は紅葉の季節が大変美しい事で知られていますが、夏の緑にめぐまれたこの表参道の静けさは、うなだる暑さを一目にして、やわらげてくれます。
「耀ふ提灯」(撮影者:北山 冨士夫さん)
- 撮影場所
長岡天満宮参道 - 撮影時期
平成22年8月25日 - 私がこの景観を推薦する理由
提灯が揺れ動き、灯りが池の水面に映え、幻想的な景。
「朝のひととき」(撮影者:北山 博光さん)
- 撮影場所
長岡天満宮八条が池 - 撮影時期
平成22年7月22日 - 私がこの景観を推薦する理由
木立と水のおかげで朝の散歩、ジョギング多数
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。