開田1丁目地区
- ID:1628
名称 | 開田1丁目地区地区計画 |
---|---|
位置 | 長岡京市開田1丁目地内 |
面積 | 約7.3ヘクタール |
地区計画の目標 | 当地区は、市役所北側に位置し、西は阪急電鉄京都線、東は府道西京高槻線に囲まれた住宅地に工場が立地している。本計画は、住宅と工場が共存できるよう、緑豊かな工場地区として形成する。 |
---|---|
土地利用の方針 | 用途の混在を防止し、一体的な土地利用を継続させることで、周辺の住環境を保全する。 |
地区施設の整備方針 | (道路)地区周囲の生活道路を拡幅整備することにより、利便性と安全性の向上を図る。 |
建築物等の整備の方針 | 周囲の住環境を保全するために、建築物の用途の制限、建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度及び高さの最高限度を定める。 |
地区整備計画
道路 | 区画道路(幅員:6メートル、延長:約430メートル) |
---|---|
緑地 | 緩衝緑地(面積:約3,500平方メートル) |
建築物等の用途の制限 | 次の各号に掲げる建築物以外の建築物は、建築してはならない。 |
---|---|
建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度 | 10分の5 |
建築物等の高さの最高限度 | 建築物の 各部分の高さは、当該部分から前面道路の反対側の境界 線又は敷地境界線までの真北方向の水平距離に1.25をじて得たものに、10メートルを加えたもの以下とし、かつ、建築物の高さの最高限度は45メートルとする。 |
地区計画図
開田1丁目地区計画図