配食サービス
- ID:2450
在宅で生活し、定期的な見守りを必要とする高齢者が長岡京市の指定する配食サービス提供業者を利用する際の安否確認にかかる費用を扶助しています。
配食サービスパンフレット

対象
本市に居住し、住民基本台帳に記載されている方、かつ、以下のいずれにもあてはまる方
- 65歳以上の方
- 高齢者世帯又は独居世帯又はこれに準ずる世帯(※)に属する方
- 要介護・要支援の認定を受けている方または総合事業対象者
※「これに準ずる世帯」に該当するかどうかについてはご相談ください。

内容
- 指定事業所により、お弁当の内容や配達日時が異なります
- お弁当の内容や配達日時については直接事業所にご相談ください
- 市に扶助の申請をする前に事業所と配食サービスの契約を結ぶ必要があります
- 安否確認を行うために、事業所から手渡しで受け取っていただき、事業所の持つ利用実績確認のための書類に押印またはサインしていただく必要があります

市からの扶助金額
1回につき325円(1月あたり20回以上は6,500円)
一世帯1日1回まで
※複数の指定事業所から配食サービスを受けていても、扶助を受けられる対象となる事業所は1か月につき1か所のみです

指定事業所
1.きりしま苑
電話 075-956-0294
配達可能日 毎週月曜日から金曜日まで
※昼食のみ
2.まごころ弁当
電話 075-959-0022
配達可能日 毎週月曜日から日曜日まで
3.宅配クック123
電話 075-621-5215
配達可能日 毎週月曜日から日曜日まで
4.配食のふれ愛 乙訓店
電話 075-957-5177
配達可能日 毎週月曜日から日曜日まで

申請書
新規申請には以下の書類が必要になります。
1 申請書
2 ケース相談記録票(担当ケアマネジャーまたは地域包括支援センターの担当職員が作成します)
3 配食事業所と契約していることが確認できる書類(契約書の写し等)
4 基本チェックリスト(※総合事業対象者として申請する場合のみ)
また、利用する事業所を変更する際には届が必要です。
申請書および変更届についてはリンク先(クリックすると移動します)(別ウインドウで開く)にあります。

問い合わせ

高齢介護課高齢福祉係
電話 075-955-9713
ファクス 075-951-5410

地域包括支援センター
「おおむね長岡中学校区にお住まいの方」
●東(ひがし)地域包括支援センター
JR長岡京駅西口バンビオ1番館、2階「総合生活支援センター」内
電話 075-963-5508 ファクス 075-958-6909
午前8時30分~午後5時(平日・土曜日)
「おおむね長岡第二中学校区にお住まいの方」
●北(きた)地域包括支援センター
井ノ内朝日寺23「特別養護老人ホーム旭が丘ホーム」内
電話 075-955-9007 ファクス 075-955-4232
午前9時~午後6時(平日・土曜日)
「おおむね長岡第三中学校区にお住まいの方」
●南(みなみ)地域包括支援センター
友岡4丁目114「老人保健施設アゼリアガーデン」内
電話 075-957-1119 ファクス 075-957-1130
午前8時30分~午後5時(平日・土曜日)
「おおむね長岡第四中学校区にお住まいの方」
●西(にし)地域包括支援センター
奥海印寺走田1-1「特別養護老人ホーム竹の里ホーム」内
電話 075-323-7889 ファクス 075-951-2211
午前9時~午後5時30分(平日・土曜日)