市議会のしくみとながれ
- ID:3592
議会は、年4回(3月、6月、9月、12月)に開かれる定例会(ていれいかい)と、必要があるときに開かれる臨時会(りんじかい)があります。議会を開くために議員に集合を求めることを招集(しょうしゅう)といい、市長が行います。
市議会議員とは
議員とは
議員は4年ごとに満25歳以上の市民から、選挙(せんきょ)によって選ばれます。長岡京市議会では22人の議員が選ばれます。
議長と副議長
議員の中から議長(ぎちょう)と副議長(ふくぎちょう)を選挙で選びます。議長は議員の代表者で、副議長は議長がいない時に議長の代わりをします。
会派
市に対する考えや意見がおなじで、ともに議会活動する議員はグループをつくります。これを会派(かいは)といい、長岡京市では2人以上で会派をつくることができ、長岡京市議会には8つの会派があります。
話し合いのながれ
本会議
本会議では市長や議員が、予算(よさん)(市のお金の使い方)や条例(じょうれい)(市のルール)や市のしごとの計画を提案(ていあん)します。そのひとつひとつを議案(ぎあん)といいます。議員は議案について質問(しつもん)したり、賛成(さんせい)か反対(はんたい)かの意見を言うことができ、賛成か反対かを多数決(たすうけつ)で決めます。
委員会
市のしごとはとてもたくさんあるので、本会議だけでは十分に話し合いができません。そのため、委員会(いいんかい)に分かれて、こまかい点まで話し合います。長岡京市議会には4つの常任(じょうにん)委員会があります。
- 総務産業(そうむさんぎょう)常任委員会 市の基本計画や産業、環境、経済について
- 建設水道(けんせつすいどう)常任委員会 道路、河川などのまちづくりや水道について
- 文教厚生(ぶんきょうこうせい)常任委員会 健康や安心のくらし、教育について
- 予算審査(よさんしんさ)常任委員会 市の予算(お金の使い方)について
ほかにも必要に応じてつくる特別(とくべつ)委員会、議会をスムーズにすすめるために開く議会運営(うんえい)委員会があります。
議会の活動とは
市議会には予算(よさん)(市のお金の使い方)や条例(じょうれい)(市のルール)を決めたり、大きな工事をするなどの契約(けいやく)をすることを決めたりする議決権(ぎけつけん)、市のしごとが正しく行われているかをチェックする調査権(ちょうさけん)・検査権(けんさけん)など、さまざまな権利(けんり)が認められています。
また、市民の願いとして出された請願(せいがん)や陳情(ちんじょう)を審議したり、市議会の思いを意見書(いけんしょ)として国などに提出したりします。