便利なアプリ・登録制メールのご紹介
- ID:6039
【暮らしが便利に♪】市の提供するアプリ
市では、暮らしの中のさまざまなニーズにお応えするために、スマートフォンなどで利用できる便利なアプリを作成しています。現在公開しているのは以下の種類です。ぜひお使いのスマートフォンなどにインストールしてお役立て下さい。機能やインストール方法などは、下記のそれぞれのリンク先に記載しています。
長岡京市公式LINE
LINE(ライン)とは、文章や写真を送受信するための、広く普及している民間のスマートフォン向け無料アプリです。
詳しい利用方法などは、下記をご覧ください。
市公式アカウントとお友達になってね!
アカウント名は「@nagaokakyocity」です。
お友達になるには
スマートフォンで見ている人は
パソコンやタブレットで見ている人は
スマートフォンのLINEアプリを起動し、友達追加画面で、以下のQRコードを読み取ると友達に追加することができます。
*QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
長岡京市子育て支援ナビ「ながすく!」
長岡京市子育て支援ナビ ながすく!は、長岡京市にお住まいの子育て世代(主に就学前のお子様を持つ保護者対象)の方々に向けて、お役立ち情報を積極的に発信するために公開しました。
愛称の「ながすく!」は「長岡京市ですくすく子育て」のイメージで「ながすく!使ってる?」といったように親しみやすいイメージを込めました。今後コンテンツを充実させていきますので、ぜひご活用ください!
「ごみお知らせアプリ」
お住まいの地域を選択すると、ごみの収集日や、分け方・出し方が簡単にわかるアプリです。アラート機能もついているので、ごみの出し忘れも防げる優れものです♪
行方不明者捜索支援アプリ「ぶじかえる応援団」
認知症などの理由により、行方不明になった人の捜索に協力できるアプリです。
「ぶじかえるお守り(発信器)」を持った人が行方不明になった時に、アプリをインストールした「ぶじかえる応援団」に、捜索依頼の通知を送ります。アプリを起動してBluetooth機能をオンにしていただくと行方不明者が近くを通った際に信号が捜索者に送られる仕組みです。
多くの人にこのアプリをインストールしていただき、認知症になっても家族が安心して暮らせるまちにしていきましょう。
【リアルタイムに情報をお届け】市の登録制メール
市では、あらかじめメールアドレスの登録を行った人に向けて、情報を発信する登録制メールの配信を行っています。お届けする情報の内容によって登録先が異なります。現在、以下の登録制メールサービスがあります。スマートフォン以外の携帯電話でも登録が可能です。ぜひ登録をお願いします。
気象警報や避難情報をお届け!「長岡京市防災情報お知らせメール」
長岡京市域の大雨などの気象情報や、避難関連情報が発令された際に、いち早くお使いの携帯電話やパソコンに情報をお届けするサービスです。災害への備えの第一歩は、早期の情報収集から!ぜひ多くの人の登録をお願いします。
認知症で行方不明になった人の捜索支援「おかえりメール」
認知症などで行方不明になった人が発生した際に、受信登録をしていただいた人に向けて、行方不明者の服装などの特徴をメールで配信します。自宅の敷地内に迷い込まれていないかの確認や、お出かけ先などで近くに該当する方がいないかの確認など、ご自身の生活の範囲内で捜索へのご協力をいただける人は、ぜひとも登録をお願いします。