市民協働についての市職員アンケート(令和元年度)
- ID:10542
市職員を対象とした協働についてのアンケートを実施しました
市民参画協働政策研究会(通称:協働ワーキング)の令和元年度の取組みとして、市職員を対象としたアンケート調査を実施しました。
調査の概要
- 調査対象
正規職員(嘱託、再任用、臨時職員除く。)
- 調査形式
無記名式アンケート調査
- 調査期間
令和2年2月7日~令和2年2月21日
- 調査数及び回答数
調査数:558名
回答数:435名
回答率:78.0%
- 調査方法
調査票を各課に人数分配布
- 結果概要
今回実施したアンケートの結果、90%以上の人が「協働」という言葉を聞いたことがありました。また、「よく意味を知っている」職員と「だいたい意味を知っている」職員の合計は81.6%となり、平成29年度のアンケートより6ポイント増加しました。
協働の経験については、「協働した経験がある」職員が43.7%となり、平成29年度のアンケートより4.7ポイント増加しました。また、今後長岡京市で協働を進めることが「必要だと思う」と回答した職員は44.6%であり、協働をした経験がある職員は、協働をした経験がない職員と比べて、協働が「必要だと思う」と回答した割合が、13.5ポイント高い結果となりました。
調査内容及び結果詳細は添付ファイルをご覧ください。
添付
資料1:市民協働についての市職員アンケート
資料2:市民協働についての市職員アンケート結果