ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

いろんな情報配信中!二十歳の皆さんへ

  • ID:13892

令和6年二十歳の祝典について

令和6年二十歳の祝典開催に関する詳細情報はこちら

成人式の新名称の決定について

4月1日に成年年齢が18歳へ引き下げられましたが、長岡京市では引き続き20歳を対象に式典を行います。それに伴い、令和4年度に成人式の新名称の募集を行ったところ、市民の皆様から122件もの応募がありました。

また、新名称候補について、市内中学・高等学校、各公共施設(市役所玄関ロビー・中央公民館・中央生涯学習センター)などに投票箱を設置し、1,151件もの投票をいただきました。

これらの結果、新名称を「二十歳(はたち)の祝典~未来へのはばたき~」に決定し、令和5年より新名称で開催しています。

どうぞこれからも、「二十歳(はたち)の祝典~未来へのはばたき~」をよろしくお願いします!

長岡京ウインドオーケストラ”キズナ”からのメッセージ

今年の二十歳の祝典のオープニングを飾ってくださるのは「長岡京ウインドオーケストラ”キズナ”」の皆さんです。

キズナは、2010年に結成。長岡京市の中学校、高校の卒業生で構成されている吹奏楽団です。長岡京市の吹奏楽といえば、吹奏楽コンクール入賞の常連に名を連ね、演奏のレベルの高さで有名ですが、中高生の頃から経験を積まれた皆さんが校区の垣根を越えて集まり演奏されている、長岡京市ならではの楽団と言えると思います!

今回、キズナさんより、二十歳の皆さんへメッセージをいただいています。

キズナからのメッセージ

二十歳の節目を迎えられる皆様、おめでとうございます。
長岡京ウインドオーケストラ”キズナ”です。私達の演奏で二十歳の祝典の良き日に花を添えることが出来ますこと、心より嬉しく思っております。
短い時間ではありますが、どうぞ最後までお楽しみください!

成人式はいつから?

考えてみよう!

いよいよ令和6年1月8日(月・祝)、二十歳の祝典が約1か月後に迫ってまいりました。皆さんは、いつから20歳を成人として祝うようになったかご存知ですか?

そうだったのか!

歴史的には、奈良時代や平安時代など、古くから男子の元服(げんぷく)や、女子の裳着(もぎ)などの成人の儀式は存在していましたが…

今のようなかたちの式典は、終戦の翌年、昭和21年(1946年) に埼玉県蕨(わらび)市で行われた「青年祭」が起源と言われています。

当時、国全体が混乱と虚脱感で希望を失った状態であったなか、蕨町青年団が中心となり、次代を担う若者たちを勇気づけ、励まそうと企画。

これが契機となり、昭和23年(1948年)に国民の祝日として「成人の日」が制定され、全国各地で成人のお祝いの式典が行われるようになったそうです。

青年たちが自ら企画して始まった催しだったとするとすごくパワーを感じますね!

民法が改正され、成人は18歳となりましたが、長岡京市では引き続き20歳を対象に祝典を開催いたします。現代に続く二十歳を祝う催し、当日はどうぞ奮ってご参加ください!

(参考資料:埼玉県蕨市ホームページ)

20年前の「今年の漢字」は?

考えてみよう!

年末になると、その年の世相を表す漢字一文字が全国から募集され、最も多かった漢字が「今年の漢字」として発表されます。「今年の漢字」は、清水寺(京都市)で揮毫(きごう)され、その書は、1年の出来事を清めるとともに、新年が明るい年になることを願い奉納されます。

12月12日、「今年の漢字」には「税」が選ばれました。

インボイス制度など税に係る制度が変わったことや、1年を通して増税の議論が行われたことなどから、「税」を挙げる人が多かったのではないでしょうか。

さて、皆さんがお生まれになった、20年前の「今年の漢字」は何だったかご存知でしょうか?

答えは・・・

正解は「虎」です。

今年は、阪神タイガースがオリックスバファローズを下して日本一になり、大変盛り上がりましたが、20年前には、阪神タイガースが18年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしたことなどが反映されたようです。

「師走」と「睦月」の由来は?

考えてみよう!

年の瀬が迫ってきました。なんだか、慌ただしくなっていきましたね。

12月は「師走」、1月は「睦月」と言いますが、その由来を知っていますか?

そうだったのか!

・「師走」
語源には、諸説あるようですが、最も有名な説は、師匠の僧がお経をあげるために東西を馳せる月と解釈する「師馳す(しはす)」に、「師走」の字が当てられたというものです。
・「睦月」
こちらも諸説あるようですが、お正月には、家族や親戚が一同に集まって、睦み合ってお互いに親しくする仲睦まじい様子から「睦び月(むつびつき)」となり、それが「睦月」となったというのが有力とされています。

「二十歳の祝典」当日は、久しぶりに会う方と昔話に花を咲かせ、旧交を温めてくださいね。

「除夜の鐘」をつくタイミングは?

考えてみよう!

令和5年も残すところあとわずか。皆さんにとって、どんな1年だったでしょうか。よい1年だったという方も、来年こそはという方もおられることでしょう。

大晦日(12月31日)には、深夜0時を挟む時間帯に寺院の梵鐘がつかれる「除夜の鐘」。その数は、多くのお寺で108回。諸説ありますが、108の煩悩を鐘が一つなるごとに一つ消して、心穏やかに新年を迎えるという意味をこめて、108回つきならすのだといわれています。
「除夜の鐘」をつくタイミングは決まっているのでしょうか?

そうだったのか!

大晦日の深夜からつきはじめ、年内に107回つき、新年が明けたら最後の1回をつくのが一般的なのだそうです。

ただ、つく回数や時間については寺院によって様々で、108回以上つく場合もあれば、年内に全てつき終えてしまう場合もあるようです。

大晦日の深夜、耳を澄ましてみてください。どこからか、梵鐘の音が聞こえてきますよ。

皆さん、よいお年をお迎えください。皆さんにとって素晴らしい年になることをお祈りしています。

年始にあたって

考えてみよう!

あけましておめでとうございます。2024年、令和6年が始まりました。

お正月には、ご家族や友人とのんびり過ごされたことでしょう。お雑煮を食べて…、初詣に行って…、お年玉のやりとりをして…。子どもの頃には、ポチ袋から出てきた紙幣を見てニヤリとしたことを思い出しますね。

今年7月3日より、デザインが一新された紙幣が発行されます。1万円札は渋沢栄一、5千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎の肖像が描かれています。

現在使われている紙幣はいつから使われているのでしょうか?

そうだったのか!

2004年11月1日より発行されていました。(2千円札は2000年より発行。)皆さんが物心ついたころには、現行の紙幣が流通していたことでしょう。

偽造防止のため新しい技術も導入され、20年ぶりにデザインが新しくなります。新紙幣を手にするのが楽しみですね。

キャッシュレスの時代、現金を持たない方もおられるかもしれませんが…。

1月8日(月曜日・祝日)は「20歳の祝典」。長岡京記念文化会館でお会いしましょう。

二十歳の献血について

20歳をきっかけに献血を始めませんか?

長岡京市献血推進実行委員会、京都府赤十字血液センターからのお知らせです。

京都府内で、1日に何人分の血液が、輸血用血液として、ガンなどの病気と闘う人のもとへ届けられているかご存知ですか。

A 50人
B 150人
C 300人

答えは・・・

長岡京市公式LINEにて二十歳限定配信中!

二十歳の祝典に関する情報、二十歳に関する情報をお届けします!
二十歳の方はぜひご登録ください!