【年度途中入会者】令和7年度放課後児童クラブ入会申請について
- ID:14851
令和7年度中に、転入や家庭の事情などにより、放課後児童クラブへの入会が必要になった場合は、下記のとおり申請を受け付けます。
入会をご希望の場合は、入会希望日の2週間前に申請してください。

放課後児童クラブについて
- 放課後児童クラブは、保護者が就労やその他の事情のため、昼間に家庭で保育ができない児童に対して、放課後の健全育成を図ることを目的として開設しています。
- 対象者は、市内在住の1年生から4年生までの児童です。
- くわしくは、放課後児童クラブ育成事業のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

入会申請にあたっての注意事項

提出書類に不備がある場合
再提出依頼の連絡をいたしますので、すみやかにご対応ください。
※LINE申請の場合はLINE上で再提出の依頼をします。

入会できない方
- 保護者に月14日以上の勤務がない場合(通勤時間を含む就労時間が、児童の帰宅時間よりも早く終わる日は日数に含めません)
- 保護者協力金が未納になっている人(継続入会の場合)

その他注意事項
・月途中からの入会でも、協力金は日割り計算による減額ができませんので、ご了承ください。


令和7年度からLINE申請ができるようになりました

LINE申請前に、必ずご一読ください。

LINE申請はこちらから


令和7年度の入会申請方法
2つの方法から放課後児童クラブの入会申請ができます。
1.LINE申請...長岡京市公式LINEアカウントを利用して申請ができます。
2.紙申請...指定する様式の申請書に記入して市役所に提出していただくことで申請ができます。

LINE申請の場合

申請期間
24時間受付 *LINE申請であれば、基本的に来庁不要で申請が可能です。
入会を希望する2週間前に申請してください。


必要書類

入会理由によって必要な書類が異なるため、ご注意下さい。
※LINE申請には紙申請時に必要な長岡京市放課後児童クラブ入会申請書、提出書類チェックリスト、児童状況調査票の様式は準備いただく必要はありません。

LINE申請上の注意事項
1.LINE申請では、入会申請書の内容を1問1答形式で質問します。
2.LINE申請内で写真にて提出された各種証明書については、郵送予定の入会決定通知書がお手元に届くまで保管してください。(写しでの保管も可)
3.後日、面談のご案内がLINEメッセージで届きます。日程に問題なければ「了承する」ボタンを必ず押してください。


紙申請の場合

申請期間
開庁日の午前8時30分から午後5時
市役所旧庁舎3階生涯学習課にて受付

必要書類
次の1〜4のすべての書類(必須)、および5〜6のいずれかの書類(該当する人のみ)
1.長岡京市放課後児童クラブ入会申請書
2.提出書類チェックリスト
3.児童状況調査票
4.保護者(65歳未満のすべての同居人、単身赴任者を含むすべての世帯員(在学中の子を除く))に関する保育が必要な理由がわかる次のいずれかの書類
- 就労の場合は就労証明書(第2号様式)
- 就学の場合は在学証明書
- 疾病、介護の場合は医師証明書または介護保険被保険者証(写)
- 出産の場合は母子手帳(写)
5.令和6年度課税(非課税)証明書 ※令和6年1月1日以降に転入した人のみ
6.年間収入申告書 ※国内に住民票がない人のみ
きょうだいで複数人申請する場合でも、各種書類はすべて1部ずつで結構です。

申請に必要な書類はこちらから
申請書類ファイル
