国民保護計画
- ID:183
万が一、武力攻撃事態等となった場合、避難、救援、武力攻撃災害への対処など国民の保護のための措置を的確かつ迅速に実施し、市民の安心・安全を確保する計画「長岡京市国民保護計画」を平成19年1月に定めました。令和4年7月には、国が策定した国民保護に関する基本指針、京都府国民保護計画、長岡京市地域防災計画等を踏まえて、計画を最新化しました。

もっと詳しく
添付ファイル

目次(抜すい)
第1編 総論
- 第1章 目的、市の責務、計画の位置づけ、構成等
- 第2章 国民保護措置に関する基本方針
- 第3章 市の事務又は業務の大綱等
- 第4章 市の地理的、社会的特徴
- 第5章 市国民保護計画が対象とする事態
第2編 平素からの備えや予防
- 第1章 組織・体制の整備等
- 第2章 関係機関との連携体制の整備
- 第3章 情報の収集・伝達・提供等の体制整備
- 第4章 避難、救援及び武力攻撃災害への対処に関する平素からの備え
- 第5章 物資及び資材の備蓄、整備
- 第6章 国民保護に関する研修及び訓練、啓発
- 第7章 要配慮者等への支援体制の整備
- 第8章 観光旅行者等の保護
第3編 武力攻撃事態等への対処
- 第1章 実施体制の確立
- 第2章 関係機関相互の連携
- 第3章 警報及び避難の指示等
- 第4章 救援
- 第5章 安否情報の収集・提供
- 第6章 武力攻撃災害への対処
- 第7章 被災情報の収集及び報告
- 第8章 保健衛生の確保その他の措置
- 第9章 文化財の保護
- 第10章 国民生活の安定に関する措置
- 第11章 特殊標章等の交付及び管理
第4編 復旧等
- 第1章 応急の復旧
- 第2章 武力攻撃災害の復旧
- 第3章 国民保護措置に要した費用の支弁等
第5編 緊急対処事態への対処
市国民保護計画に係る用語集