資料編三
- ID:795

編集
井ケ田良治 池田敬正 浮田典良

体裁
A5判 約950ページ
付図9点

頒価
6,000円(送料別)

内容
近世と近・現代は、地域の生の資料を旧村別に、また、行政文書を所蔵別に編集し、それぞれの史料群の性格と特色を重視して紹介。
人文地理では、地図と統計で地域の著しい変貌を追う。


長岡京市史資料編三 目次
凡例
細目次(近世、近・現代)
写真・図・表・図版一覧(近世、近・現代)
近世
- 近世史料利用の手引き
- 馬場村
- 古市村
- 神足村
- 勝竜寺村
- 調子村
- 友岡村
- 開田村
- 奥海印寺村
- 下海印寺村
- 金ケ原村
- 浄土谷村
- 今里村
- 長法寺村
- 粟生村
- 井ノ内村
近・現代
- 近・現代史科利用の手引き
- 村別文書
(一)新神足村
(二)海印寺村
(三)乙訓村 - 長岡京市役所所蔵文書
- 京都府立総合資料館所蔵文書
(一)京都府庁文書
(二)京都府地誌・町村沿革調
(三)乙訓自治会館文書 - 新聞等刊行物
図版
近世
近・現代
人文地理
- 人文地理資料利用の手引き
- 地図図一覧
- 統計表一覧
付図
- 池床地論和融為取替絵図
- 鴫谷山山論絵図写
- 三力村立会小物成山絵図
- 鷹司家領分井ノ内村絵図
- 今井用水裁判色絵図
- 都市計画基本図 -1922(大正11)年-
- 1 国土基本図(その1)-1991(平成3)年-
2 国土基本図(その2)-1991(平成3)年- - 都市的土地利用図 -1970(昭和45)年-
- 都市的土地利用図 -1986(昭和61)年-