長岡京市の寺社
- ID:839

体裁
A4判 約116ページ

頒価
2,000円(送料別)

内容
西山とその麓には様々な信仰とともに寺院や神社が営まれ、時代の波の中で衰退・再興・興隆がくりかえされてきました。地域の人々によって守り伝えられたお寺や氏神の沿革を網羅した、便利な一冊です。


長岡京市の寺社 目次
目次
はじめに
一 市史編さん寺社調査
- 西山遠望
京洛外幽閑の境地/京都町奉行所と京都府の調査/集落と寺社/寺院と神社/洛西の名勝地 - 古文書調査
寺院文書の伝来/宝物としての古文書/仏との結縁/檀那寺と氏神の文書/市外の文書調査と記録の収集 - 建築調査
伝統的建築物の記録/寺院建築物の年代と構成/江戸時代の堂舎/神社の建築物/棟札にみる造営の心/西岡大工の顕彰 - 美術調査
信仰の軌跡とともに/寺社の什物/仏教の広まりと造形/祖師への信仰/教義の世界/寺院の装飾絵画/荘厳と響き/石に刻む信仰/絵馬の奉納 - 民俗調査
くらしと寺社/新しい住民とともに
二 地域の歴史と寺社
- 寺社の創建と古代・中世の盛衰
鞆岡廃寺と乙訓寺/平安京の郊外/延喜式内社/新旧仏教の展開/戦乱のなかで - 近世の寺社と庶民
天下太平と寺社の復興/寺社と地域文化/開帳と巡礼 - 近代化と寺社の変容
京地ならびに一山大変の記/神仏分離と上知/交通機関の整備と洛西観光/近代社会のなかで/平和の回復/法灯と氏神の継承へむけて
三 寺社の沿革
- 馬場地区
卒台寺/廃寺・廃社 - 古市地区
潤福寺/廃寺・廃社 - 神足地区
観音寺/神足神社/光林寺/廃寺 - 勝竜寺地区
春日神社/勝龍寺/西光寺/廃寺・廃社 - 調子地区
小倉神社御旅所/安楽寺/廃寺・廃社 - 友岡地区
如圓寺/廃寺 - 開田地区
金蓮寺/三尊寺/長岡天満宮 - 奥海印寺地区
寂照院/常光寺/聖徳寺/走田神社/廃寺 - 下海印寺地区
阿弥陀寺/慈光院 - 金ケ原地区
地蔵院/鎮守 - 浄土谷地区
乗願寺/御谷神社/楊谷寺/廃寺 -
今里地区
赤根天神社/乙訓寺/西向寺/大正寺/廃寺・廃社 - 長法寺地区
長法稲荷神社/長法寺/廃寺・廃社 - 粟生地区
阿弥陀寺/観音寺/子守勝手神社/光明寺/安楽院/閻地院/廃社 - 井ノ内地区
浄光寺/角宮神社/廃寺・廃社
巻末
指定文化財一覧(寺社関係)/旧所在文化財一覧/写真・図・表一覧/資料提供・協力者
長岡京市史編さん寺社調査担当および執筆者/あとがき