ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

年表(原始)

  • ID:983
年表(原始)
年代事項
2.8~2.5億年前古生代二畳紀、熱帯域の海底で丹波層群のチャートや緑色岩の堆積(奥海印寺水子ヶ谷の蘚虫類や有孔虫の化石)
 中生代三畳紀~ジュラ紀、海溝付近で丹波層群の砂岩や泥岩の堆積(浄土谷の放散虫化石)
2.3~1.5億年前付加体の形成
 最古の人類化石アウストラロピテクス類が東アフリカに出現する
350万年前大阪層群の堆積。京都盆地の湖沼化と氷河性海面変化による海水の侵入(光風台住宅地の動・植物化石と海性粘土層)
120~50万年前断層運動による山地の隆起と厚い砂礫層の堆積(大阪層群上部層)
 高位段丘の形成
50~30万年前 
 日本列島に旧石器時代の人が生活する
20万年前 
 鹿児島姶良カルデラから姶良Tn火山灰の降下
約13万年以上前 
 後期旧石器時代
2万5000年前 
 最終氷期約100m程度の海面低下
 低位段丘の形成と沖積層下部砂礫層の堆積
 今里遺跡などで瀬戸内技法のナイフ型石器がつくられる
2万~1万5000年前 
 縄文時代の始まり
 舞塚遺跡などで有茎尖頭器が出土する
1万2000年前 
 上里遺跡などで出土の異形局部磨製石鏃や下海印寺遺跡出土の押型文土器が使用される
[縄文時代草創期] 
 縄文海進がおこる(照葉樹林の発達)
[縄文時代早期] 
 友岡遺跡などが営まれる
[縄文時代前期]井ノ内遺跡や下海印寺遺跡などで竪穴住居や墓がつくられる
[縄文時代中期]今里遺跡などで土器棺墓がつくられる
[縄文時代後期]弥生時代の始まり
[縄文時代晩期]雲宮遺跡に稲作が伝わる
B.C.300神足遺跡や今里遺跡で大集落が営まれる
[弥生時代前期] 
 長法寺遺跡が営まれる
[弥生時代中期] 
 井ノ内・今里遺跡で大集落が営まれる
A.D.100 
[弥生時代後期]「倭国大乱」がおこる
 谷山遺跡で高地性集落が営まれる
 古墳時代の始まり
200 
 長法寺南原古墳がつくられる
300 
[古墳時代前期] 
 今里車塚古墳、恵解山古墳がつくられる
 須恵器の生産が始まる
400 
[古墳時代中期]