ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

市議会のしくみ

  • ID:3290

市長と市議会

わたしたちが住んでいる長岡京市を住みよいまちにするためには、市民全員が集まって意見を出し合い、実行していくことが理想ですが、市民全員が集まることは実際にはできません。

そこで、市民の中から市民の意思を反映する代表者を選挙で選びます。選挙によって選ばれた代表者には、市政を実際に執行する市長と市の方針や施策を決定する市議会があり、市議会は市議会議員で構成しています。

市議会は、主権者である市民に代わって市政運営の方針を決定するため、「議決機関」といいます。議会の決定に基づき、市の仕事を実行していく市長や行政委員会のことを「執行機関」といい、執行機関と市議会は、お互いに対等な立場で、市政の発展、市民福祉の向上のために活動しています。

市議会には、そうした役割を果たせるように、議決権、調査権、監査請求権などの多くの権限が与えられています。これらの権限に基づいて、さまざまな活動をしています。

詳しくは市議会の権限と活動のページへ。

市議会のしくみの図

本会議の開催時期

議会は、常時開かれているものではなく、定期または臨時に一定の期間だけ開かれます。

定例的(3月、6月、9月、12月)に招集される議会の会議を定例会、必要がある場合に随時招集される議会の会議を臨時会といいます。

現在予定されている定例会、臨時会及び委員会は定例会等の開催日程のページへ。

なお、議会を招集する権限は市長にありますが、会期(開会から閉会までの期間)など、議会の運営については議会が決めます。

市議会の組織

議員

議員は4年ごとに選挙によって選ばれます。定数は長岡京市議会議員定数条例で24人と定めています。

議長と副議長

議長と副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。議長は議場の秩序を守り、議会の事務を処理する権限と、議会を代表する地位を与えられています。副議長は議長が病気や出張、その他の理由で不在の時に議長の代わりを務めます。

詳しくは議長・副議長のページへ。

会派

市政に対する考えや意見を同じくする2人以上の議員が集まり会派を結成し、活動しています。

議会運営の流れ

議会運営の流れの図

本会議

本会議は議案(市長や議員から提出される予算や条例など議会で審議される案件)などを審議し、議会の最終的な意思を決定する場です。市長の招集によって開かれ、議長の宣言で開会し、議案について提出者が説明(提案説明)を行い、これに対して議員は不明確な点や疑問点を聞き(質疑)、意見を述べ(討論)、当該議案に対する賛成・反対を明らかにします(採決)。
このほか議員には、定例会で、市政全般についての質問(一般質問)を行う権利が認められています。

委員会

議案などの是非は、最終的には本会議での採決によって多数決で決められますが、市の行政範囲が多岐にわたり複雑化していることから、本会議で詳しく審議をすることは困難です。そのため、いくつかの部門ごとに細かく分けて所管の委員会に審査を委託し(付託)、効率的・専門的に審査することとしています。
委員会には常任委員会、議会運営委員会、特別委員会があります。

詳しくは委員会のページへ。

傍聴にお越しください

どなたでも本会議や委員会を傍聴できます。皆さんが選出した議員の活動や市政の方針や考え方を知る場です。ぜひ傍聴にお越しください。

詳しくは傍聴のページへ。

議会の情報を発信しています

ライブ中継・録画配信

本会議についてはインターネットでライブ中継・録画配信を、市役所新庁舎(1期)1階ロビーにてテレビのライブ中継を行っています。

インターネット中継についてはライブ中継・録画配信のページ(別ウインドウで開く)へ。

議会だより

過去4年のバックナンバーを公開しています。会議結果や質疑の内容、市議会の活動などをご紹介しています。

詳しくは議会だよりのページへ。

会議録

本会議の会議録や常任委員会、予算・決算審査特別委員会の要録を公開しています。言葉や発言者、役職等から検索することができます。

詳しくは会議録検索のページ(別ウインドウで開く)へ。

閲覧していただけます

本会議の会議録や議会活動状況、議会だよりを市役所の市民情報コーナーや市内公共施設(中央公民館・図書館・総合交流センター・多世代交流ふれあいセンター)で閲覧できます。

請願・陳情について

皆さんの意見や要望を議会に提出することができます。

詳しい方法については請願・陳情のページへ。