要約筆記講座の受講生 募集中!
- ID:5105

パソコン入力が得意! 書くことが好きな人 集まれ!

要約筆記講座
あなたの大切な人が病気や加齢などで耳が聞こえにくくなったら、あなたはどのようにして話をしたり情報を伝えますか?
聞こえにくい方に情報を伝えることの大切さにポイントを置きながら、関連する福祉制度の理解を深め、大切な情報保障の手段である「要約筆記」を学びます
パソコンに入力して伝える「パソコンコース」と、書いて伝える「手書きコース」の2コースがあります


『要約筆記』って何?
病気や加齢などによって聞こえにくくて困っている方に、講演会や会議などで話の内容をその場で要約して、パソコンや書いた文字で伝える方法です♬

日程及び開催会場
講座日 | 会場 | |
---|---|---|
共通講座 1回目 | 8月3日 土曜日 | 大山崎ふるさとセンター(開講式) |
共通講座 2回目 | 8月24日 土曜日 | 向日市福祉会館 |
共通講座 3回目 | 9月14日 土曜日 | 長岡京市役所 |
手書き 1回目 | 10月5日 土曜日 | 向日市福祉会館 |
手書き 2回目 | 11月16日 土曜日 | 大山崎ふるさとセンター |
手書き 3回目 | 11月30日 土曜日 | 長岡京市役所 |
パソコン | 10月26日 土曜日 | 大山崎ふるさとセンター |
各会場の地図は、募集案内チラシ(PDF)に記載しています

時間
午前10時00分~午後4時30分

内容
インターネット配信等による講義学習及びレポート提出の自宅学習があります
共通講座(3回)の受講後、パソコンコース(1回)、手書きコース(3回)の受講ができます
本講座修了後は、京都府要約筆記者養成講座(後期課程)の受講及び認定試験を経て、長岡京市・京都府等での要約筆記派遣活動ができます

対象者
市内在住・在勤・通学の18歳以上の方

パソコンコースの受講対象者について
・本講座のパソコンコース(10月26日)受講後に、京都府要約筆記者養成講座(前期課程)のパソコンコース2回(R7年1月26日・2月23日 会場:京都市内)を受講いただける方
・Windows10以降のノートパソコン(Mac・タブレット不可、セキュリティソフトをインストール済のもの)の持参できる方
・文章入力速度が概ね70字(漢字変換後の文字数)/分以上の方
・パソコンの基本操作ができる方

受講料
受講料:テキスト代のみ 4,000円
テキスト:厚生労働省カリキュラム準拠 要約筆記者養成テキスト第2版(上・下)

申込み方法
メール、電話、ファクス、LINE(下記QRコード)で下記を連絡して下さい
1.氏名2.住所
3.日中連絡の取れる電話番号・メールアドレス
4.託児希望の有無
5.希望コース(「パソコン」、「手書き」、「パソコン+手書き」)

受講申込み・問い合わせ先

LINE申し込みフォーム

申込み締切日
令和6年7月11日 木曜日
募集案内チラシ