ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

第48回障がい者児の人権を考える市民のひろば/人権・男女共同参画フォーラム2025を開催します!

  • ID:9346

障がい者児の人権を考える市民のひろば/人権・男女共同参画フォーラムとは

入場無料!

毎年の障害者週間(12月3日から9日)と人権週間(12月4日から10日)に合わせて、主に市民を対象に、障がいのある人や、障がいのある人の手助けをしている施設職員、ボランティアなどとのふれあいを通して、障がいのあるなしに関わらず誰もが自分らしく暮らすことができる、人権意識の豊かな地域づくりのために毎年開催しているイベントです。

★お菓子つり

★スタンプラリー(先着200名に「石鹸」プレゼント!)

★ハートの風船プレゼント

など、無料の楽しい催しがいっぱい!ぜひお越しください♪

ハートの風船の写真

ハートの風船

日時

令和7年12月6日(土曜日) 午前10時30分から午後3時30分

場所

長岡京市立中央公民館

  • 阪急長岡天神駅から西へ徒歩5分

主な企画

市民ホール 午後0時30分から午後3時30分

★発表(午後0時30分から)

オープニングアクト:長岡京市少年少女合唱団の合唱 & 乙訓手話サークルでんでん虫の手話歌

人権擁護委員の活動報告

★開会式・講演会(午後1時30分から午後3時30分)

気象予報士   蓬莱大介さん講演会「空を見上げて〜いまだから伝えたい大切なこと〜」

先着200名・事前申込制(無料)

託児あり(対象:6か月〜未就学児/先着6名/託児申込〆切:11月28日(金曜日)

申し込みフォームはこちらのリンク(別ウインドウで開く)か、下のQRからアクセスできます。

講演会に関する問い合わせ先:長岡京市男女共同参画センター(電話:075-963-5501 ファクス:075-963-5521)

講演会申し込みフォームのQRコード

講演会申し込みフォーム

*3階市民ホールには手話通訳・要約筆記・磁気ループ・車いす席を設置しています。

体験コーナー 午前10時30分から午後3時30分

★ボッチャ体験

★要約筆記体験

★手話体験

★点字・点図体験 など

過去の体験の様子(点字体験)

展示コーナー 午前10時30分から午後3時30分

★作品(絵画、生け花、制作物 など)展示

★ピアカウンセリングの活動展示

★レース用車いすの展示

★障がい者団体・ボランティア団体の活動内容等の展示

★人権啓発推進協議会の活動展示

★DV防止啓発・男女共同参画啓発川柳の展示    など

過去の展示の様子(若竹苑の作品)

販売コーナー(有料/なくなり次第終了) 午前10時30分から午後3時30分

1階の出入口付近と3階のホワイエにて、市内の障がい福祉事業所等がほっとはぁと製品などを販売。

【出店団体】

★バスハウス・・・焼き芋、焼き菓子、縫製品など

★長岡京市社会福祉協議会・・・わたあめ

★あらぐさ・・・自主製品

★乙訓福祉会・・・さをり織製品、雑貨、昆布などの乾物など

★乙訓若竹苑・・・べんがら染め製品、縫製品、雑貨など

★カメリア・・・西山こっぺ堂のコッペパン、菓子パンなど

過去の販売の様子

チラシ&ひろば新聞

ひろばを主催している障がい者児の人権を考える市民のひろば実行委員会では、イベント当日だけではなく、継続的に障がいについて知ってもらうために、ひろば新聞を発刊しています。

過去のひろば新聞はこちらからご覧いただけます。