市民参画登録制度 ~通称「さんかく」~
- ID:5381
令和5年12月は「候補者名簿」の更新期間
「さんかく」とは
できるだけ幅広い市民の皆さまからご意見をお聴きして市政に反映させるため、市では審議会や懇話会などの市民公募委員やワークショップなどの参加者について、無作為抽出での登録を2年毎に募集します。
市内在住の18歳以上の人から無作為に選んだ500人に、「審議会などの公募委員候補者名簿」、「ワークショップなどの参加候補者名簿」への登録のお願いの書類を郵送します。同意をいただいた人の中から、審議会などの委員の改選時や欠員が生じた際の市民公募委員への就任を依頼または、ワークショップなど開催する際に案内を送付します。
- 送付時期 令和5年11月下旬~12月上旬
- 同意書返送期限 令和5年12月28日(木曜日)まで
無作為抽出で案内が届かなった場合でも、名簿掲載希望の方はご応募いただけます。下記リンクからご応募ください。
申請書類
- 同意書 (ファイル名:doi.docx サイズ:24.22KB)
上記フォームから申し込むか、添付のワード同意書をファクスまたは郵送で自治・共助振興室へお送りください。
≪審議会などの公募委員候補者≫
名簿登録に同意すると、必ず何かの委員になるの?
公募委員の「候補者名簿」へ登録したからといって、必ずしも公募委員になるわけではありません。欠員状況などにより全ての名簿登録者に就任依頼をできない場合があります。
公募委員って何するの?
市の施策や計画について意見を求めるための会議に参加し、市民目線で、議題について普段から感じていることや案への意見を話していただきます。
関心のある分野を選んで参加
市の審議会などは、福祉、子育て、教育、交通、まちづくりなど多くの分野にわたっています。
●企画総務分野 ●環境経済分野 ●建設交通分野 ●健康福祉分野 ●教育分野の5分野から、就任を希望する分野の優先順位を記入して登録していただきます。
名簿に登録しなければ公募委員になれないの?
改選や新規募集があるたび、一般公募がありますので安心してください。個別の審議会等ごとに従来通り広報紙や市ホームページで案内します。
≪ワークショップなどの参加候補者名簿≫
ワークショップって何?
ワークショップとは、市民と行政、または市民どうしが公の場で直接話し合ったり意見を交換したりする場所です、
案内が届いたら必ず参加しなければいけないの?
ワークショップなどの案内送付に同意いただいた方に参加案内を送付しますが、興味がなければ参加の申込をいただかなくてもかまいません。興味のあるワークショップなどがあれば、申込の上ご参加ください!