長岡天満宮資料調査報告書 美術・中世編
- ID:11261

刊行年・体裁
平成24年11月刊行 A4判 約136ページ

頒価
1,500円(送料別)

内容
教育委員会が平成19年から実施した、長岡天満宮に伝わる美術工芸品と関係資料の調査報告書。
美術工芸品のほか、中世の開田天満宮・中小路氏について解説しています。


目次
巻頭カラー写真
第一章 歌仙額と和歌額
一 近世の開田天満宮と八条宮家
二 智忠親王奉納歌仙額と霊元上皇奉納和歌額
三 霊元上皇奉納和歌額の色紙形
第二章 絵馬および奉納額
一 絵馬および奉納額の概要と絵馬堂
二 絵馬解説
第三章 工芸品
一 金銅製釣灯籠にみる社殿の荘厳
二 桂宮家領の上知と長岡天満宮附神用品々
第四章 近世・近代絵画
一 絵画の特徴と伝来
二 絵画解説
第五章 中世の開田天満宮と中小路氏
一 フランス国立ギメ東洋美術館蔵・太政威徳天縁起―天神縁起絵の系譜における位置―
二 中世の開田荘(村)と中小路氏―縁起絵巻制作の地域史的意義―