ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

出産・子育て応援ギフト

  • ID:13258

長岡京市出産・子育て応援ギフトについて

長岡京市の妊婦や子育て世代の方に対して、出産育児用品の購入や子育て支援サービスの利用を軽減する経済的支援を始めます。

同時に妊娠期から育児まで切れ目のない支援を実施するため、面談・情報発信・相談体制も充実していきます。

対象者・金額

【対象者】

各ギフト共通

各ギフト申請日時点で長岡京市に住民票がある人(長岡京市での申請受付開始日:令和5年3月7日予定)

※令和5年3月6日以前に本市を転出された場合は、転入先の市町村で申請してください

※転入前の市町村で同様の出産・子育て応援ギフトを受給している場合は、本市の出産・子育て応援ギフトを受け取ることはできません。

出産応援ギフト

【対象者】

・令和4年4月1日以降に妊娠した人

・令和4年3月31日以前に妊娠し、令和4年4月1日以降に出産した人

【金額】

妊娠1回につき5万円

※妊娠届出後、流産または死産された方も対象です

子育て応援ギフト

【対象者】

・令和4年4月1日以降に出産した子どもを養育する人

【金額】

子ども1人につき5万円(双子の場合は10万円)

※出生後にお子様が亡くなられた場合も対象です

申請手続き

出産応援ギフト
申請方法必要な書類申請期限
令和5年3月6日までに妊娠届を提出

自宅に申請書等を郵送

3月7日以降に発送予定

・出産応援ギフト申請書

・本人確認書類の写し

・振込先口座のわかるものの写し

令和5年9月6日まで
令和5年3月7日以降に妊娠届を提出

妊娠届出時に案内

保健師または助産師と面談のうえ、下記書類を提出

・出産応援ギフト申請書

・本人確認書類の写し*

・振込先口座のわかるものの写し*

*面談時に提示した場合、写しの提出は不要です

妊娠中

子育て応援ギフト
申請方法手続き等申請期限
令和5年3月6日までに出生

自宅に申請書等を発送

3月7日以降に発送予定

・子育て応援ギフト申請書

・本人確認書類の写し

・振込先口座のわかるものの写し

令和5年9月6日まで
令和5年3月7日以降に出生新生児訪問時に案内

保健師または助産師と面談のうえ、下記書類を提出

・子育て応援ギフト申請書

・本人確認書類の写し*

・振込先口座のわかるものの写し*

*面談時に提示した場合、写しの提出は不要です

新生児訪問の実施期間である生後4か月頃まで

注意点

  • 両ギフトとも原則として振込先は「申請者名義」となります。申請者以外の口座に振込を希望される場合は、委任状が必要となります。
  • 出産応援ギフトの申請者は妊婦の人に限ります。
  • 里帰りされている人は、里帰り先の市町村での面談が必要です。

相談体制について

妊娠届出時

すべての妊婦さんに面接をします。妊婦アンケートを記入していただき、妊婦さんの状況に合わせてサポートします。

妊娠8か月アンケート

妊娠8か月頃にアンケートで状況をお伺いし、ご希望の方と面接をします。安心して出産ができるように支援します。

出生届出後

電話相談や、赤ちゃん訪問で面接し、赤ちゃんの健康や育児、授乳などの相談に応じます。

その後も乳幼児健診などを通じて、お子さんの成長や発達を一緒に確認し、子育て中の保護者の皆さまのご相談に応じ、安心して育児ができるように支援します。

お問い合わせ

長岡京市健康福祉部健康づくり推進課保健活動担当

電話: 075-955-9705

ファクス: 075-955-2054

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム