ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

多機関協働事業(くらし連携担当)の紹介

  • ID:13705

くらし連携担当の新設

 長岡京市では令和5年度より、とりこぼさない支援体制整備事業(重層的支援体制整備事業)を本格実施しています。家庭の中で複雑化・複合化している課題や、制度のはざまにある課題への支援を行うために、多機関協働事業を担う「くらし連携担当」が新設されました。

多機関協働事業とは

 複雑・複合化した支援ニーズを有し、様々な課題の解きほぐしが求められる世帯への支援行うため、多くの支援機関やその役割分担、支援の目標・方向性を整理し円滑な支援をすすめるための中心的な役割を担う事業です。

個別支援から世帯支援へ

 長岡京市がこれまで整備してきた専門機関は市民相談窓口としてそのまま活かし、各窓口が担当するケースのなかで複雑・複合化した課題を「くらし連携担当」が整理して、解決にむけたコーディネートをしていくことになります。そのために「くらし連携担当」には、保健師・社会福祉士・教職経験者を配置し、これまでよりさらに横断的な連携を推進します。

とりこぼさない支援体制整備事業概要図

複雑・複合した課題をまち全体でささえるために

 「くらし連携担当」では、市の担当部署、専門機関、NPO法人や市民団体、地域住民と連携して、相談者世帯の支援をコーディネートします。生活の中で直面する困難や生きづらさを解消するためには、社会や地域とのつながりが大切です。自ら相談に行くことが難しい人の早期支援や、ご近所同士の見守りや支えあいには専門職だけでなく、地域の皆さんの協力も必要です。

多様な活動者や専門職がつながるために

 制度や福祉サービスが充実していても、「はざま」の課題というものが存在します。地域の居場所やボランティア活動など、制度では充足できないニーズに対応できる人や場所がつながりあっていることが、地域の力となると考えています。

とりこぼさない支援を考えるプラットフォーム

 「地域に居場所がある」、「必要としてくれる活動・人がいる」、「支援者同士が支援のノウハウを共有する機会がある」。そのようなことが制度・サービスの「はざま」にある人を支えていく土壌になると考え、多くの専門職や活動者がつながりあえる場所として、令和4年度から市内のNPO法人や社会福祉協議会と協働してプラットフォームの設置に取り組んでいます。

お問い合わせ

長岡京市健康福祉部地域福祉連携室くらし連携担当

電話: 075-955-3177

ファクス: 075-951-7739

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム