生涯学習フロア(長岡京こらさ)
- ID:176
生涯学習に関する活動の場を提供し、団体やサークル活動を行うフロアです。
使い方は多種多様。サークル活動や作品展、発表会、ダンスなど幅広く利用できます。
交流室では仮設ステージの設置も可能です。
交流室
学習室1
学習室2
学習室3
フロア使用の概要
利用時間
午前9時~午後9時
(窓口業務は午後7時まで)
休業日
- 祝日の月曜日
- 年末年始(12月28日~翌年の1月4日)
基本使用料
室名 | 定員 | 1時間あたりの料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
交流室 | 220人 | 1,980円 | 黒板、ホワイトボードあり |
学習室1 | 40人 | 770円 | ホワイトボード、手洗いあり |
学習室2 | 30人 | 550円 | ホワイトボード、手洗いあり |
学習室3 | 30人 | 550円 | 黒板、手洗いあり |
和室 | 5人 | 110円 |
- 使用する団体の会員の過半数が市外に住む人の場合は基本使用料に3割を加算
- 使用する団体の会員の過半数が市内に住む人で営利を図る目的で使用する場合は基本使用料に5割を加算
- 使用する団体の会員の過半数が市外に住む人で営利を図る目的で使用する場合は基本使用料に8割を加算
その他、付属施設として、ロッカー付き更衣室や託児室があります。
準備や後片付けの時間も使用時間に含みます。
施設内は、すべて禁煙です。
付帯設備の基本使用料
室名 | 付帯設備の名称 | 単位 | 使用料(税込) | 備考 |
---|---|---|---|---|
交流室 | グランドピアノ(椅子を含む) | 1台 | 無料 | 調律は別途 |
交流室 | ステージ | 一式 | 1,100円/1回 | |
交流室 | アンプ (マイク・マイクスタンド付き) | 一式 | 550円/1回 | |
その他共通の備品 | スクリーン | 1台 | 110円/1回 |
令和6年4月1日から、グランドピアノの使用が無料になりました。
フリーピアノ
令和6年4月1日から、交流室空室時の午前9時から午後5時に交流室内のグランドピアノを自由に使用していただくことができるようになりました。
詳しくは、フリーピアノのページをご覧ください。
使用の申込
生涯学習フロアを使用するには、団体登録が必要です。
申請書類一式を事務局に提出してください。申請書類一式は、公共施設予約システムご利用についてのページをご覧ください。
なお、登録完了までに1週間程度必要です。
※障がい者団体等でのご利用の場合、減免制度(原則、使用料の5割に相当する額)があります。詳しくは、申請の際に長岡京市立多世代交流ふれあいセンターへご相談ください。
長岡京市立多世代交流ふれあいセンター規則・要綱
使用申請
申込期間は、使用日の月の3か月前の初日から使用日当日までです。
(例:9月6日に使用するときの申込期間は、6月1日から9月6日まで)
申請受付・使用許可
申請の受付けと使用許可は長岡京こらさの窓口で、休業日を除き、午前9時から午後7時まで行います。
- 使用日の月の2か月前の初日から使用日当日までの申請を受け付けます。使用料を添えて申請し、使用許可を受けてください。
- 公共施設予約システムで申込みをされた仮予約状態のものを、それぞれ定められた期間内に限り申請を受け付けます。
公共施設予約システム(インターネット・キオスク端末)で仮予約
公共施設予約システムで生涯学習フロアを予約できます。
利用者登録番号と暗証番号が必要となりますので、利用者登録をしてください。
すでに他の施設の利用者登録番号等をお持ちの場合も、施設ごとに利用者登録が必要です。
公共施設予約システムから次の仮予約ができます。
- 抽選申込み
使用日の月の3か月前の初日から10日までが申込期間 - 随時申込み
使用日の月の2か月前の初日から10日前までが申込期間
上記いずれの場合も、仮予約のあと下記期間内に、使用料を添えて窓口で本申請をして、使用許可を受けてください。
- 抽選申込み
当選月の25日まで - 随時申込み
仮予約から7日以内
使用料の納入、還付
- 使用料は申請時に現金で納めてください。その他、付帯設備の使用料については、使用当日に納めてください。
- 納入後の使用料は、条例・規則で定められている場合以外は、お返しできません。
使用の変更(日・区分・部屋)申請・中止
- 変更や中止は、長岡京こらさの窓口でのみ行えます。必ず、該当する使用許可書を持って来てください。
- 使用許可を受けた後の変更申請は、使用を許可した日から7日以内に1回に限りできます。その場合、新旧の使用料を調整します。
- 使用許可を受けた後の中止申請は、使用日の前日まで行えます。その場合、納入した使用料の半額を還付します。
- 当日、使用中止となった場合、長岡京こらさまで連絡をお願いします。この場合、納入済みの使用料はお返しできません。
使用権譲渡等の禁止
- 使用権を他人に譲渡・転貸することはできません。
- 承認された目的以外に使用することはできません。
使用の制限と注意等
次のような場合は使用を取り消し、または中止することがあります。
- 公の秩序または善良の風俗を害するおそれがあると認められるとき。
- 政治的活動又は宗教的活動に利用するおそれがあると認められるとき。
- 集団的又は常習的に暴力その他不法行為を行うおそれのある組織の利益になると認められるとき。
- 施設・設備等を汚損または破損する恐れがあると認められるとき。
- 不正な行為により、使用承認を受けたとき。
- 使用承認を受けた目的以外に使用したとき。
- 使用承認の内容または条件に違反していると認められるとき。
- 災害その他事故により使用できなくなったとき。
- その他、管理上支障があるとき。
問い合わせ
長岡京市立多世代交流ふれあいセンター(長岡京こらさ)
所在地:京都府長岡京市長法寺谷山13-1
電話:075-955-2100
ファクス:075-955-2200
電子メール:[email protected]