ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

年表(現代)

  • ID:994
年表(現代)
西暦年号事項資料編No.
1949昭和24101日、新神足村、海印寺村、乙訓村の旧三ヵ村が合併して長岡町となる 
1949昭和24101日、旧3ヵ村の消防団を統合して長岡町消防団(3分団)を編成し、本部を町役場におく 
1949昭和241031日、初の町長・町議会議員選挙が行われる 
1949昭和24111日、初代町長に河村春三が就任する 
1950昭和251馬場地区の農民が供出米割当てが過大として農地の返還を申し出る市役所13
1950昭和253西山専門学校が西山短期大学となることを許可される(京都府百年の年表) 
1950昭和2593日、ジェーン台風が襲来する 
1950昭和2511生活困窮者等のための長岡町授産場が設置される 
1950昭和2512久我村・羽束師村・大枝村が京都市に編入される 
1950昭和251947年開設の河陽興農株式会社の農場が、タキイ種苗株式会社河陽農場となる(タネの歩み) 
1951昭和263町営陶器町住宅8戸が台風被害復興住宅として建設される 
1951昭和26530日、町議会議員補欠選挙が行われる 
1951昭和26715日、豪雨により小畑川・小泉川などが決壊し、被害がでる(京都新聞) 
1952昭和273町営陶器町住宅戸・奥海印寺住宅戸が建設される 
1952昭和274町立保育所(現開田保育所)が開所する 
1952昭和277農地法が公布される(10月21日施行) 
1952昭和279長岡町国民健康保険事業が認可される 
1953昭和282町営神足住宅10戸が建設される 
1953昭和284長岡町国民健康保険診療所が開所する 
1953昭和2879日、町長選挙が行われ、12日、西村勝太郎が町長に就任する 
1953昭和289町村合併促進法が公布される 
1953昭和28925日、台風13号により犬川の堤防が決壊する 
1953昭和289乙訓第2中学校を長岡町に設置することを、乙訓郡向日町外4ヵ町村学校組合に申し入れる 
1953昭和2810京都府町村合併促進審議会条例が公布・施行される 
1953昭和281015日、町議会議員選挙が行われる 
1954昭和291臨時町議会で、乙訓中学校の分校(乙訓第2中学校)建設を学校組合に要請することを議決し、場合によっては単独の中学校建設もやむなしと確認する 
1954昭和293滝ノ町地区住民が向日町への編入を町議会に嘆願する市役所14
1954昭和293町営神足住宅5戸が建設される 
1954昭和293京都府町村合併促進審議会が府知事に町村合併について答申する(京都新聞) 
1954昭和294京都府知事が5市144町村を8市38町村とする合併計画を公表する(京都新聞) 
1954昭和299町議会で乙訓第2中学校の学校用地買収を議決し、10月、校舎建築を議決する 
1954昭和2911乙訓郡向日町外4ヵ町村学校組合で乙訓中学校の分校(乙訓第2中学校)を長岡町に建設することを議決する 
1954昭和2912町営中開田住宅14戸が建設される 
1954昭和2912長岡京跡の発掘調査が中山修一らによって開始される 
1955昭和302長岡中学校第1期工事(南校舎)が竣工する 
1955昭和303乙訓郡5ヵ町村合併促進協議会の設置を知事に届け出る京都府82
1955昭和3041日、乙訓郡向日町外4ヵ町村組合立の長岡中学校が創立される(8日開校式) 
1955昭和307長岡中学校第2期工事(北校舎)が竣工する 
1955昭和308乙訓中学校から長岡地域(井ノ内・滝ノ町地区を除く)の2・3年生を、長岡中学校に就学させる 
1955昭和3010粟生地区住民が簡易水道設置を町議会に請願する(1956年11月認可)市役所15
1955昭和3012井ノ内地区住民が向日町への編入を請願する市役所16
1955昭和3012滝ノ町地区住民が向日町への編入請願と併せて、今里区内一部の行政区画変更陳情書を提出する(京都新聞) 
1956昭和312乙訓郡5ヵ町村合併促進協議会が解散する(京都新聞) 
1956昭和315長岡町が長岡競馬場敷地に住宅建設をするよう京都府議会に請願する市役所17
1956昭和316長岡競馬の開催が停止される 
1956昭和319乙訓郡町村議長会が郡一本合併を決議する(京都新聞) 
1956昭和319各町村議会代表懇談会で、向日町の「合併は時期尚早」との結論発言により、合併問題が再び振出にもどる(京都新聞) 
1956昭和319京阪神急行電鉄株式会社(現阪急電鉄)の経営する長岡住宅上水道が認可される 
1957昭和321京都市長が乙訓郡5ヵ町村との合併に乗り出す声明を出す(京都新聞) 
1957昭和323京都府知事が乙訓郡5ヵ町村の合併を勧告する(京都新聞) 
1957昭和323乙訓郡高速度道路対策委員会が結成される(京都新聞) 
1957昭和324国土開発縦貫自動車道建設法が公布される 
1957昭和324乙訓郡高速度道路対策委員会が日本道路公団に路線変更の要望書を提出する(乙訓自治会館文書) 
1957昭和325現市域19.19km2の全域が都市計画区域に指定される 
1957昭和326名神高速道路建設の路線計画が発表される(京都新聞) 
1957昭和32710日、町長選挙が行われ、12日、中小路忠一が町長に就任する 
1957昭和321015日、町議会議員選挙が行われる 
1957昭和3211開田地区48.7haが土地区画整理事業区域として計画決定される 
1958昭和332乙訓農協が竹の子缶詰工場建設に着工する(京都新聞) 
1958昭和333乙訓郡の町村長が府議会に名神高速道路建設反対を請願する乙訓自17
1958昭和338長岡町が府議会に競馬場跡地の小学校敷地及び住宅転用を請願する 
1958昭和339京都市が乙訓郡5ヵ町村との合併推進冊子を作成する乙訓自18
1959昭和341町議会に市町村合併調査特別委員会が設置される 
1959昭和343長岡競馬場が廃止される 
1959昭和343町議会に国立国際会議場誘致特別委員会が設置される 
1959昭和344長岡町が建設省と京都府に、国立国際会議場を粟生地区へ誘致する陳情書を提出する 
1959昭和347乙訓郡の名神高速道路用地買収がおわると報じられる(京都新聞) 
1959昭和349国立国際会議場の誘致活動が打ち切られる 
1959昭和3410町制10周年記念式典が行われ、町章が制定される 
1959昭和3411久世村・大原野村が京都市に編入される 
1959昭和34京阪神急行電鉄(現阪急電鉄)の急行が、朝夕のラッシュ時のみ長岡天神駅に停車するようになる 
1960昭和351長岡町が京都府に長岡競馬場跡地を小学校敷地・住宅地として払下げることを陳情する市役所18
1960昭和353乙訓郡東海道新幹線対策委員会が設置される 
1960昭和354東代郵便局(現長岡京天神郵便局)が開局する 
1960昭和354京都府立長岡労働セツルメントが開館する 
1960昭和355神足駅東口開設に関する請願が町議会に提出される 
1960昭和358神足駅東口開設を求める請願書を町議会で決議する市役所19
1960昭和3510長岡町が乙訓郡3ヵ町村及び京都市中学校事務組合から離脱し、長岡中学校が組合立から町立となる 
1960昭和3511町立庶民住宅16室が今里川原地内で竣工する 
1960昭和3512長岡町が京都府に上水道事業経営認可申請書を提出する(21日認可)市役所20
1960昭和3512長岡町営浴場の設置を議決する 
1961昭和361町役場庁舎が開田上新田(開田1丁目)に新築移転する 
1961昭和364町営上水道の当初事業に着手する 
1961昭和365長岡町立中央公民館が開館する(4月1日設立) 
1961昭和366長岡町民有志が京都市・長岡町合併促進協議会を結成する 
1961昭和366長岡町が乙訓郡3ヵ町村及び京都市中学校事務組合に再加入する 
1961昭和366町議会に長岡町と京都市に関する特別委員会が設置される 
1961昭和3679日、町長選挙が行われ、中小路町長が再選される 
1961昭和368長岡町民有志が京都市合併反対同盟決議書を町議会に提出する市役所21
1961昭和368京都市が乙訓開発プランを発表する 
1961昭和36916日、第2室戸台風が襲来する 
1961昭和369町議会が京都市との即時合併請願を採択し、町長の不信任決議をする 
1961昭和369合併問題で町議会を解散する 
1961昭和3610京都府知事が京都市と長岡町の合併に反対意見を発表する(京都新聞) 
1961昭和361015日、町議会議員選挙が行われる 
1961昭和3611京都府町村会が京都市の乙訓合併の進め方に抗議する乙訓自20
1962昭和374神足・楽信青年団が統合し、長岡町青年団として発足する 
1962昭和379上水道第1期工事(創設事業)に着工する 
1962昭和3711第1回町民文化祭が開催される 
1962昭和3711長岡町社会体育振興会が発足する 
1962昭和3712中小路町長が退任する 
1963昭和38118日、町長選挙が行われ、同日、西村勝太郎が町長に就任する 
1963昭和386京阪神急行電鉄(現阪急電鉄)が大宮駅から河原町駅まで延長される 
1963昭和387町営上水道第1期工事が完了(長法寺上水場)し、町の中心部に給水が開始される 
1963昭和387名神高速道路の尼崎・栗東間が完成する 
1963昭和388長岡町が京都府に、長岡競馬場跡地での府立高等学校の設立を請願する市役所23
1963昭和3810第1回町民大運動会が開催される 
1964昭和394府立乙訓高等学校が創立される(同年8月新校舎第1期工事完成) 
1964昭和395長岡町消防本部が役場内に設置される 
1964昭和396乙訓2町1村(向日町・長岡町・大山崎村)が乙訓環境衛生組合を設立する 
1964昭和3910東海道新幹線が開業する 
1964昭和3912国鉄神足駅東口が開設される 
1965昭和401上水道創設事業が完了し、全町に給水が開始される 
1965昭和407乙訓環境衛生組合のごみ焼却処理施設が竣工する(1965年11月稼動) 
1965昭和408同和対策審議会答申が出される 
1965昭和40926日、.町議会議員選挙が行われる 
1965昭和4012乙訓環境衛生組合のし尿処理施設が竣工する(1966年3月稼働) 
1966昭和414町営上水道が民営阪急水道を統合し、東台浄水場を増設する 
1966昭和416町営上水道が粟生簡易水道を統合する, 
1966昭和418長岡町が宅地造成事業規制区域に指定される 
1967昭和42113日、町長選挙が行われ、18日、八田敏夫が町長に就任する 
1967昭和4241日、長岡第三小学校が創立される(4月6日開校式) 
1967昭和424京都府立向日が丘養護学校が開校する 
1967昭和424長岡町消防署が設置される 
1967昭和424光明寺周辺約36haが風致地区に指定される 
1967昭和424長岡町が初めて用途地域(1,287.2ha)を指定する 
1967昭和424京都総合高等職業訓練所が開校する 
1967昭和425町立神足保育所が開所する 
1967昭和427豪雨により市内各所に被害がでる 
1967昭和427タキイ種苗の長岡研究農場と河陽農場が滋賀県へ移転を始める新聞等47
1967昭和428都市計画街路として14路線・総延長29.46kmが決定される 
1967昭和4212商業地域10.7ha全域が、準防火地域に指定される 
1968昭和433救急自動車を消防署に配置し、府下町村で初めて救急業務を開始する 
1968昭和4341日、長岡第四小学校が創立される(4月6日開校式) 
1968昭和434水道課が長岡町水道事業所に改組される 
1968昭和436都市計画法が全面改正される 
1968昭和439長岡生活学校が開校する 
1968昭和4310京都府立向日が丘療育園が開園する 
1968昭和4312阪急バスが小泉橋-神足駅の路線を新設する 
1969昭和444神足小学校前に横断歩道橋が完成する 
1969昭和444京都府立長岡労働セツルメントが新築される 
1969昭和446海印寺浄水場が完成し、送水を開始する 
1969昭和447同和対策事業特別措置法が制定される 
1969昭和449名誉町民条例が制定される(10月1日施行) 
1969昭和449川を美しくする会が発足する 
1969昭和4410平木信二が名誉町民第1号となる 
1969昭和4410きりしまつつじを「町の花」に制定される 
1969昭和4410乙訓郡公共用地取得公社が発足する 
1969昭和441010日、町議会議員選挙が行われる 
1969昭和4411長岡町立中央公民館が新築開館する 
1969昭和4411長岡町が同和対策長期計画を策定する市役所24
1969昭和4412町議会に市制調査特別委員会などが設置される 
1970昭和452国鉄対策特別委員会が神足駅の東口終日改札を要望する 
1970昭和453地方自治法の特例法が施行される 
1970昭和454国鉄の馬場民家浦踏切の立体化が完成する 
1970昭和455町立今里保育所が開所する, 
1970昭和455長岡町の都市計画法にもとづく「線引き試案」がまとまる 
1970昭和456長岡町献血推進実行委員会が発足する 
1970昭和457ゴミの収集が週2回となる 
1970昭和459社会福祉法人二葉保育園が開園する 
1970昭和4512町制20周年記念事業として『長岡町二千年』が発行される 
1970昭和4512町議会で市制調査特別委員会を解散し、対策特別委員会が設置される 
1971昭和46115日、町長選挙が行われ、八田町長が再選される 
1971昭和463京阪神急行(現阪急)長岡天神駅の東口が朝の通勤時のみ開設される 
1971昭和463長岡町総合計画が策定される 
1971昭和463市街化区域・市街化調整区域区分に関する京都府都市計画公聴会が開催される 
1971昭和463京都府公害防止条例が制定される 
1971昭和4641日、長岡第五小学校が創立される(4月5日開校式) 
1971昭和466東浄水場が完成し通水を開始する 
1971昭和466犬川・馬場川両水系の農家保有米からカドミウム汚染米が検出される 
1971昭和467長岡町観光協会が発足する 
1971昭和467長岡町消防庁舎が竣工する 
1971昭和467町と町議会が大阪鉄道管理局長に、神足駅橋上化の請願書を提出する 
1971昭和469長岡町自治会長会が町議会に、市制施行の要望書を提出する市役所25
1971昭和469~10月、市制問題に関して、16会場で巡回市制懇談会が開催される 
1971昭和4610市制移行について全住民にアンケートが実施される 
1971昭和4611第1回秋のもみじまつりが開催される 
1971昭和4612市街化区域と市街化調整区域との区域区分(線引き)が決定される 
1971昭和4612市街化区域・市街化調整区域の一部変更に伴い用途地域の見直しがされる 
1972昭和472長岡天神駅の橋上駅化が着工される(8月13日完成)新聞等50
1972昭和473カドミウム汚染問題で、対策委員会と企業側とで補償問題が解決する 
1972昭和474町立友岡保育所が開所する, 
1972昭和474長岡開田郵便局が開局される 
1972昭和474第1回春の観光まつりが開催される 
1972昭和475楽信・神足および地域単位の婦人会が統合し、長岡町連合婦人会が結成される 
1972昭和475長岡町市名選考委員会が、市名を「長岡京市」とすることを内定する 
1972昭和47629日、臨時町議会で、町単独による市制施行を賛成多数で可決する 
1972昭和477今里地区の工場汚水問題で、関係工場と地元団体とが覚書を結ぶ新聞等51
1972昭和477カドミウム汚染問題で、関係企業と農家が公害防止協定を結ぶ新聞等52
1972昭和479乙訓環境衛生組合の長黒埋立地が竣工する 
1972昭和4799日、臨時府議会で、長岡町の市制施行を全会一致で可決する 
1972昭和47916日、京都府が10月1日から長岡町を長岡市とする告示と長岡市を長岡京市と名称変更する条例の許可を告示する市役所26
1972昭和47101日、市制施行により長岡京市となる 
1972昭和47101日、長岡京市の「市の木」がもみじに、「市の花」を霧島つつじに決定される 
1972昭和4710乙訓3ヶ町村及び京都市中学校事務組合が乙訓中学校事務組合と改称する 
1972昭和4710市役所前に京都府大気汚染長岡京観測局が開設される(9月26日完工式) 
1972昭和4710長法寺小学校の創立100周年記念式典が行われる 
1972昭和4710北開田同和問題研究会が発足する 
1972昭和4710文化クラブ協議会が発足する 
1973昭和481長岡今里郵便局が開局する 
1973昭和482長岡京市同和教育推進協議会が発足する 
1973昭和4841日、長岡第六小学校が創立される(4月6日開校式), 
1973昭和4841日、長岡第二中学校が創立される(4月6日開校式) 
1973昭和484市立滝ノ町保育所が開所する 
1973昭和485北浄水場が完成し給水を開始する 
1973昭和486社会福祉法人海印寺保育園が開園する 
1973昭和486市が基準を上回るシアンを放流した工場に規制遵守をもとめる新聞等54
1973昭和487長岡京市歌と長岡京音頭が制定される 
1973昭和4810佐藤真如氏が名誉市民第1号となる 
1973昭和48107日、市制施行後初の市議会議員選挙が行われる 
1973昭和4810公共下水道計画が、京都府の桂川右岸流域下水道として計画決定される 
1973昭和4812用途地域の見直しが行われ、4地域から6地域となる 
1974昭和492日中友好長岡京市市民会議が発足する 
1974昭和4941日、長岡第七小学校が創立される(4月6日開校式) 
1974昭和494水道事業所が長岡京市水道局に改組される 
1974昭和495社会福祉法人ゆりかご保育園が開園する 
1974昭和496生産緑地法が制定される 
1974昭和497長岡京市立老人福祉センター竹寿苑ができる 
1974昭和497長岡第七小学校内に「ことばの教室」「きこえの教室」が開設される 
1974昭和498市内の住居表示が開始される 
1974昭和498阪急長岡天神駅前に自転車置場がオープンする 
1974昭和499神足小学校の創立100周年記念式典が行われる  
1974昭和4910長岡京市生活環境の向上に関する基本条例(生活環境条例)が施行される 
1974昭和4910家庭福祉員制度(昼間里親)がスタートする 
1975昭和50115日、市制施行後初の市長選挙が行われ、八田市長が再選される 
1975昭和503国鉄神足駅前に自転車置場がオープンする 
1975昭和5041日、長岡第八小学校が創立される(4月3日開校式) 
1975昭和504市立新田保育所が開所する 
1975昭和504障害児の療育施設として、乙訓2市1町組合立乙訓ポニーの学校が開校する 
1975昭和504京都府立向陽高等学校が開校する 
1975昭和505長岡京音頭保存会が発足する 
1975昭和507長岡京市文化財保護条例が施行される 
1975昭和507米国アーリントンの市民が長岡京市を訪問する 
1975昭和509国鉄神足駅東口に自転車置場がオープンする 
1975昭和5012長岡京市規格葬儀に関する規則が制定される 
1976昭和511長岡京市地下水採取の適正化に関する条例が施行される 
1976昭和513友好都市推進宣言が市議会で可決される 
1976昭和5141日、長岡第三中学校が創立される(4月5日開校式), 
1976昭和514市立深田保育所が開所する 
1976昭和515し尿浄化槽取扱要領の適用が開始される 
1976昭和5111第1回長岡京市商工まつりが開催される 
1976昭和5111第1回長岡京農業祭が開催される 
1976昭和5111長岡京市アーリントン友好の会が発足する 
1977昭和527長岡第四小学校を実験校として学校開放が始まる 
1977昭和52109日、市議会議員選挙が行われる 
1977昭和5211長岡京市消防東分署ができる 
1977昭和52113日、市制施行周年記念式典が行われ、市民憲章が制定される 
1978昭和532長岡京花山郵便局が開局する 
1978昭和533長岡京市が交通安全都市宣言をする 
1978昭和533国鉄軌道敷をまたぐ老ヶ辻歩道橋(跨線橋)ができる 
1978昭和535長岡京市立北開田児童館が完成する 
1978昭和537東和苑をモデル地区に指定し、分別収集が始まる 
1978昭和538米国アーリントン代表団が市を訪問し、姉妹都市推進声明を出す 
1978昭和538長岡京市議会小委員会が、乙訓合併対策合同会議の凍結声明案をまとめる市役所29
1978昭和539第1回交通安全フェアが開催される 
1978昭和5311長岡京市民憲章推進協議会が発足する 
1978昭和5311ゴミの不燃物の分別収集が全市域で開始される 
1979昭和54114日、市長選挙が行われ、18日、五十棲辰男が市長に就任する 
1979昭和543阪急電車の急行が長岡天神駅に終日停車するようになる新聞等55
1979昭和543長岡京市公共下水道条例が制定される 
1979昭和5441日、長岡第九小学校が創立される(4月5日開校式) 
1979昭和544社会福祉法人きりしま保育園が開園する 
1979昭和544長岡京市立産業文化会館が開館する 
1979昭和545ワラビ採り殺人事件がおこる 
1979昭和546長岡京市防犯推進に関する条例(防犯条例)が施行される 
1979昭和547長岡京馬場郵便局が開局する 
1979昭和5410桂川右岸流域下水道の終末処理場洛西浄化センターで通水式が行われる 
1979昭和5411休日応急診療所開設が乙訓市町会で合意される新聞等56
1979昭和5411初めて公共下水道の供用が開始される 
1979昭和5411京都南部都市広域行政圏推進協議会が設立される 
1980昭和553長岡京市健康づくり推進協議会が発足する 
1980昭和553京都南部5市5町で広域行政圏計画が策定される 
1980昭和5541日、長岡第十小学校が創立される(4月4日開校式) 
1980昭和554長岡公園が完成する 
1980昭和554長岡京市防犯推進協議会が発足する 
1980昭和554長岡京市明るい選挙推進協議会が発足する 
1980昭和555長岡京市防犯委員会が設置される 
1980昭和557長岡京市合成洗剤対策委員会が発足する 
1980昭和5510長岡京市労働問題対策協議会が発足する 
1980昭和5512乙訓環境衛生組合の勝竜寺埋立地施設(1工区)が竣工する(1981年6月稼働) 
1981昭和561長岡京市スポーツ振興審議会が設置される 
1981昭和563長岡京市立老人憩いの家が竣工する 
1981昭和563乙訓環境衛生組合の小動物焼却処理施設が竣工する(4月稼働) 
1981昭和564社会教育活動安全基金制度が発足する 
1981昭和564長岡京市体育協会が発足する 
1981昭和567障害者福祉功労者への「きりしま賞」が創設される 
1981昭和568神足駅50周年記念式典が行われる 
1981昭和568長岡第九小学校のグラウンドに初めてナイター設備が完成する 
1981昭和56104日、市議会議員選挙が行われる 
1981昭和5610恵解山古墳が国の史跡に指定される 
1981昭和5610長岡公園にゲートボールコートが完成する 
1982昭和572社団法人長岡京市シルバー人材センターが発足する 
1982昭和572海印寺浄水場・東台浄水場が廃止される 
1982昭和573国鉄神足駅西口に自転車置場がオープンする 
1982昭和573乙訓中学校事務組合が解散する 
1982昭和574地域改善対策特別措置法が施行される 
1982昭和574乙訓休日応急診療所が竣工し、診療を開始する 
1982昭和574阪急長岡天神駅西口に自転車置場がオープンする 
1982昭和575東第二浄水場が給水を開始する 
1982昭和575「530(ゴミゼロ)」運動が始まる 
1982昭和576府立婦人教育会館が開館する 
1982昭和577財団法人長岡京市埋蔵文化財センターが設立される 
1982昭和577阪急バスが東部循環路線の運行を開始する 
1982昭和578長岡京市ゲートボール協会が発足する 
1982昭和5710財団法人長岡京水資源対策基金が設置される 
1982昭和57103日、市制施行10周年記念式典が行われる 
1982昭和5710国体京都府準備委員会でバドミントン競技が長岡京市に内定する 
1982昭和5711第1回トリムのつどいで、市民健康マラソンが始まる 
1983昭和58115日、市長選挙が行われ、五十棲市長が再選される 
1983昭和581阪急バスが奥海印寺新路線(美竹台系統)の運行を開始する 
1983昭和583国体長岡京市準備委員会が発足する 
1983昭和583長岡京市国民健康保険診療所が閉鎖される 
1983昭和584乙訓2市1町組合立の通所授産施設乙訓若竹苑が開設される 
1983昭和584長岡京市が中国寧波市と友好都市盟約を締結する市役所30
1983昭和584長岡京市立保健センターが開設される 
1983昭和584長岡京市観光協会と静岡県伊豆長岡町観光協会が姉妹提携を締結する 
1983昭和585長岡京市文化協会が設立される 
1983昭和585洛西浄化センター運動広場が開設される(6月利用開始) 
1983昭和587社会福祉法人恩賜財団済生会京都府病院が診療を開始する 
1983昭和5810長岡京市自転車等の駐車秩序に関する条例(自転車条例)が施行される 
1983昭和5811市技能功労者表彰制度が開始され、第1回技能功労者が選ばれる 
1984昭和593第1回市民美術展が開催される 
1984昭和594京都府立西乙訓高等学校が開校する 
1984昭和596長岡京市新総合計画基本構想が決まる 
1984昭和599長岡京市が米国アーリントンと姉妹都市の盟約を結ぶ市役所31
1984昭和5911長岡京市が伊豆長岡町と姉妹都市の盟約を結ぶ市役所32
1984昭和5911長岡中学校の創立30周年記念式典が行われる 
1984昭和591111日、長岡京遷都1200年記念事業が行われる 
1984昭和591118日、遷都1200年記念行列が催される 
1985昭和601長岡京電報電話局が開局する 
1985昭和602新しい歴史に向かって走ろう長岡京市市民運動推進協議会が発足する 
1985昭和6033長岡京市婦人行動計画が策定される 
1985昭和6041日、長岡第四中学校が創立される(4月5日開校式) 
1985昭和607長岡京市立埋蔵文化財調査センターが開設する 
1985昭和607第43回国民体育大会長岡京市実行委員会が発足する 
1985昭和608長岡京市西山キャンプ場がオープンする 
1985昭和608「昭和の遣唐使」が寧波市をはじめ中国各地を訪問する(第1次長岡京市少年友好使節団) 
1985昭和609寧波市からの技術研修生を市内の企業や病院が受け入れる(第1次寧波市技術研修生) 
1985昭和60106日の市議会議員選挙が無投票により、新議員が決まる 
1985昭和6012財団法人長岡京市体育協会が設立される 
1986昭和612第1回長岡京市史編さん委員会が開催される 
1986昭和612長岡京市友好交流協会が設立される 
1986昭和615長岡京柴の里郵便局が開局する 
1986昭和615特別養護老人ホーム旭が丘ホームが開設される 
1986昭和617西山公園体育館が竣工する 
1986昭和618若葉カップ小学生バドミントン大会が開催される 
1987昭和62115日、市長選挙が行われ、五十棲市長が3選される 
1987昭和622国鉄神足駅の橋上化工事が完了し、竣工式が行われる新聞等58
1987昭和623成安女子短期大学が竣工する 
1987昭和626第4次全国総合開発計画が策定される 
1987昭和628長岡京市立北開田会館が竣工する 
1987昭和6211長岡京市立図書館が開館する 
1987昭和6211長岡京市立教育センターが開所する 
1988昭和633長岡京市中心市街地整備方針策定調査が行われる 
1988昭和635長岡京市国体実施本部が発足する 
1988昭和635長岡京市立中央公民館が開館する 
1988昭和635京都府長岡京記念文化会館が開館し、長岡京文化センターが完成する 
1988昭和636長岡京市中心市街地整備構想が発表される 
1988昭和638光風台地区3.7haが地区計画決定される 
1988昭和639第二外環状線道路のルートが発表される 
1988昭和639JR神足駅東口に神足派出所が新築移転する 
1988昭和6310JR神足駅東口駅前広場が完成する 
1988昭和6310阪急バスが北部地域循環路線の運行を開始する 
1988昭和6310第43回国民体育大会京都大会のバドミントン競技が行われる 
1989平成14市立神足保育所が新築移転して開所する 
1989平成15文化クラブ協議会が解散する 
1989平成17旭が丘ホームでデイ・ケア事業が始まる 
1989平成1719日、平和の日制定式典と平和祈念碑の除幕式が行われる 
1989平成17長岡京市公民館サークル連絡協議会が発足する 
1989平成18京都第二外環状線計画決定により都市計画街路が15路線、総延長33.9kmとなる 
1989平成19市民募集のふるさと長岡京市のまちづくり提案で入賞作品決まる 
1989平成19市内の主な府・市道21路線の道路愛称名が決まる 
1989平成1108日、市議会議員選挙が行われる 
1989平成110長岡京市の3農協が合併することに仮調印をする 
1989平成111国体記念第1回市民バドミントンフェスティバルが開催される 
1990平成21第4次京都府総合開発計画が策定される 
1990平成22第1回公サ連まつりが開催される  
1990平成24連合婦人会が長岡京市女性の会と改称し、新たに発足する 
1990平成243農協が合併して長岡京市農業共同組合となる 
1990平成25洛西浄化センターから勝竜寺城の堀に送水するアメニティ下水道が完成する 
1990平成26長岡京市生涯学習推進会議が設置される 
1990平成26生涯学習振興法が制定される 
1990平成29財団法人長岡記念財団が老人保健施設アゼリアガーデンを開園する 
1990平成29長岡京市の特産ハナナ(花菜)が京のブランド産品に指定される 
1990平成210身体障害者通所授産施設乙訓の里、精神薄弱者更生施設乙訓学園が竣工する 
1990平成212長岡京警部補派出所が市役所南側に開所する 
1991平成3113日、市長選挙が行われ、18日、今井民雄が市長に就任する 
1991平成34長岡京百景が決まる 
1991平成34生産緑地法が一部改正される 
1991平成36JR神足駅西口地区再開発構想試案がまとまる 
1991平成39初めての名月の宴が開かれる 
1991平成310長岡京市文化賞の初受賞者が決まる 
1991平成312長岡京ガラシャ祭(市民まつり)実行委員会が発足する 
1992平成42地域福祉センターきりしま苑が開設される 
1992平成42長岡京市生涯学習推進構想・推進計画が策定される 
1992平成44阪急長岡天神駅東側に有料立体式の自転車等駐車場がオープンする 
1992平成44阪急長岡天神駅西側に長岡京市観光案内所が開設される 
1992平成44勝竜寺城公園が完成する 
1992平成45第1回ごみ減量推進会議が開かれる 
1992平成46都市計画法が改正される 
1992平成47くらしの応援隊ボランティアの会が発足する 
1992平成4101日、市制施行20周年記念式典が行われる 
1992平成410「市の鳥」にメジロが制定される 
1992平成410用途地域の見直しが行われる 
1992平成411神足駅西口地区市街地再開発事業に伴う準備組合が設立される 
1992平成411第1回長岡京ガラシャ祭が開催される 
1992平成411初めて生産緑地の指定が行われる 
1993平成51長岡京市芸術家協会が発足する 
1993平成53第1回長岡京展が開催される 
1993平成53長岡京市高齢者福祉計画が策定される 
1993平成54八条ヶ池ふれあい回遊のみちが完成し、水上橋ができる 
1993平成54成安女子短期大学が成安造形短期大学と改称する 
1993平成55長岡京市市友好代表団が友好都市盟約締結10周年記念式典出席のため寧波市を訪問する 
1993平成56寧波市との友好都市盟約締結10周年記念式典が市立中央公民館で行われる 
1993平成57市立教育センター内に適応指導教室「アゼリアひろば」が開設される 
1993平成58長岡京跡発掘調査1000回記念講演会が開かれる 
1993平成5103日、市議会議員選挙が行われる 
1994平成62エコストア(環境にやさしい店)制度が実施され、31店舗が第1次指定される 
1994平成63第1回長岡京市芸術家協会展が開催される 
1994平成63長岡公園梅園整備工事が完成する 
1994平成64光明寺の昭和の大修理が完成する 
1994平成67長岡京市女性プラン推進本部が発足する 
1994平成67長岡京市・アーリントンとの姉妹都市盟約締結10周年記念式典が行われる 
1994平成69長岡京市民管弦楽団が結成される 
1994平成69長岡京市まちづくり条例が施行される 
1994平成611消防本部発足30周年・消防団発足45周年記念式典が行われる 
1994平成611長岡京市・伊豆長岡町との姉妹都市盟約締結10周年記念式典が行われる 
1995平成7115日、市長選挙が行われ、今井市長が再選される 
1995平成7117日、阪神・淡路大震災が起こる 
1995平成73クリーンプラザ乙訓(乙訓環境衛生組合の愛称)のごみ焼却処理施設が竣工する 
1995平成76JRの快速電車が、朝夕の通勤時間帯のみ神足駅に停車するようになる 
1995平成77エコ農園がオープンする 
1995平成77全国高校総体長岡京市準備委員会が設立される 
1995平成79JR神足駅が長岡京駅と改称し、快速電車が平日終日停車となる 
1995平成710きりしま苑で在宅重度身体障害者デイサービスが始まる 
1995平成710長岡京市行財政健全化推進委員会が設置される 
1995平成711長岡京市ファミリーバドミントン協会が設立される 
1995平成712体育協会設立10周年記念式典が行われる 
1996平成82長岡京市友好交流協会10周年記念式典が行われる 
1996平成83長岡京市第2次女性行動計画(男女共同参画プラン)が策定される 
1996平成83JR長岡京駅に快速電車が全面終日停車となる 
1996平成83長岡京市行財政改革大綱が策定される 
1996平成84JR長岡京駅西口に有料自転車駐車場がオープンする 
1996平成84財団法人乙訓勤労者福祉サービスセンター(ピロティおとくに)が開設される 
1996平成84JR長岡京駅東口に有料自転車駐車場がオープンする 
1996平成84北開田共同浴場「ふれあいの湯」が開設される 
1996平成85用途地域が6地域から9地域となり、敷地面積の最低限度規制がされる 
1996平成86全国高校総体長岡京市実行委員会が設立される 

平成9年以降は下記のページをご覧ください。