「あいサポート運動」に取り組んでいます
- ID:8263

あいサポート運動とは?
長岡京市では、平成30年4月に施行した「誰もが共に自分らしく暮らす長岡京市障がい者基本条例」の趣旨を踏まえ、5月に鳥取県と「あいサポート運動協定」を締結しました。
「あいサポート運動」とは、平成21年に鳥取県から始まった運動で、多様な障がい特性を学び、障がいのある人が困っているときに“ちょっとした手助け”を実践する『あいサポーター』の養成を通じて、誰もが暮らしやすい社会を目指す取り組みです。

平成30年5月13日に、鳥取県と「あいサポート運動の連携推進に関する協定」を締結しました。
(写真:中小路市長と鳥取県野川副知事)

あなたも「あいサポーター」になりませんか?
様々な障がいの特性、障がいのある人への必要な配慮などを理解して、日常生活において障がいのある人が困っているときに、ちょっとした手助けをする意欲がある方であれば、どなたでもなることができます。
「あいサポート運動」に関する研修を受けていただき、「あいサポート運動ハンドブック」と「あいサポートバッジ」をお渡しします。
企業等で社員研修に取り入れていただいた場合は、「あいサポート企業」として認定し、「あいサポート企業認定証」をお渡しします。

出前ミーティングを実施しています
あいサポーター養成のための出前ミーティングを実施しています。各団体やサークルの研修、学習会の機会にぜひご利用ください!

あいサポーター研修の内容
- あいサポート運動について 運動の目的や趣旨の説明(10分)
- DVD視聴 多様な障がいについての理解(45分)
- ミニ手話講座 簡単な手話のレクチャー(10分)
お気軽に障がい福祉課までお問い合わせください。