性の多様性社会研究分科会(令和元年6月~令和2年9月)
- ID:8985
性の多様性社会研究分科会
議員政策研究会 性の多様性社会研究分科会は、令和元年6月21日に設置が決定されて以来、性の多様性に着目し、性的マイノリティーに対する生まれながらの性別にとらわれない性のあり方や権利、また直面している課題の解消に向けた取り組みなどについて、調査研究を行ってきました。
令和2年9月9日に分科会の報告を基に、議員政策研究会では①パートナーシップ制度(仮称)の導入②LGBTリーディングカンパニー制度(仮称)の導入③教育における性の多様性社会実現に向けた施策の推進という3つの項目を性の多様性社会の実現に向けた提言書にまとめ、市長、教育長に提出しました。
分科会委員
冨田達也議員(分科会会長)、小原明大議員(分科会副会長)
西條利洋議員、小野洋史議員、宮小路康文議員、住田初恵議員、
白石多津子議員、寺嶋智美議員、浜野利夫議員、石井啓子議員
大阪市での視察の様子
提言を市長・教育長へ提出しました。(令和2年9月9日)
実施経過
日付 | 会議内容 |
---|---|
令和元年 6月 25日(火曜日) | 1.正副会長の互選 2.今後の進め方について |
令和元年9月19日(木曜日) | 1.男女共同参画計画及び性の多様性についての理事者説明 2.説明を受けての自由討議 3.今後の進め方について |
令和元年12月18日(水曜日) | 1.本市の教育現場における現状についての理事者説明 2.説明を受けての自由討議 3.今後のスケジュールについて |
令和2年1月30日(木曜日) | 1.LGBT支援について、大阪市を視察 |
令和2年3月9日(月曜日) | 1.これまでの理事者説明、大阪市の視察を終えての感想や課題等について検討 |
令和2年6月18日(木曜日) | 1.長岡京市性の多様性社会の実現に向けた提言(案)について(意見交換) |
令和2年8月26日(水曜日) | 1.長岡京市性の多様性社会の実現に向けた提言(案)について(意見交換) 2.調査研究報告書(案)について(意見交換) 3.意見書(案)について(意見交換) |
令和2年9月2日(水曜日) | 1. 性の多様性社会研究分科会会長より、議員政策研究会長へ 「調査研究報告書」「提言」「意見書」を提出し、分科会活動を終了 |
長岡京市性の多様性社会の実現に向けた提言・調査研究報告書