ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

いろんな話をききにいこっ!『市民公開講座』を開催します!

  • ID:10239

計4回の市民公開講座を開催します!

4つのテーマでいろいろ学べる!「市民公開講座」を開催します!

普段からニュースやネット記事などで、少し気になっていたのに、なかなかちゃんとしたお話を聞く機会がない…。

そんな人権に関わる話題を集めてみました。

※講演会は長岡京市人権啓発推進協議会(事務局:共生社会推進課)が主催しています。

第1回『ネット安心アドバイザーによるネットトラブル対策講座』

ポリスまろん
  • 【日時】10月1日(水曜日)午後7時00分から午後8時30分
  • 【場所】中央公民館 2階講座室
  • 【講師】京都府警察ネット安心アドバイザー 磯崎 文さん("崎"はたつさき)
  • 【定員】約40名

第2回『知ること・それが理解への第一歩 見えなくて見えてきたもの』

盲導犬と歩く大西氏
  • 【日時】10月4日(土曜日)午後2時00分から午後3時30分
  • 【場所】中央生涯学習センターバンビオ 6階創作室1
  • 【講師】ユニーズ京都 代表 大西 正広さん
  • 【定員】約30名

第3回『"わたし"を大切にする性教育~子育てがちょっとラクになるヒント~』

講師家族の画像
  • 【日時】10月11日(土曜日)午前10時00分から午前11時10分
  • 【場所】中央生涯学習センターバンビオ 6階創作室1
  • 【講師】京都府助産師会 助産師 上島 夏美さん
  • 【定員】約30名
  • 【託児について】託児をご希望の方は、10月2日(木曜日)までに事務局へお申し込みください(先着5名まで)

第4回『人権・同和教育の現状と課題』

明石氏プロフィール画像
  • 【日時】10月24日(金曜日)午後7時00分から午後8時30分
  • 【場所】中央生涯学習センターバンビオ 4階学習室1
  • 【講師】関西外国語大学 学生相談室長 明石 一朗さん
  • 【定員】約30名

参加申し込み

参加をご希望の方は、このリンクの申し込みフォーム(別ウインドウで開く)、もしくは電子メールやお電話にて事前にお申し込みください(先着順)。

お申し込みの際には、以下の内容を伝えください。

  1. 参加希望の講座名
  2. 参加希望者のおなまえ
  3. 電話番号もしくはfax番号

※託児は、第3回のみ受付いたします。ご希望の方は、必ず10月2日(木曜日)までに事務局へご連絡ください。なお、先着5名までの受付となります。
※要約筆記・手話通訳・ヒアリングループをご希望の方は、各回の1週間前までに事務局へ必ずご連絡ください。

開催チラシ

問い合わせ先

主催者:長岡京市人権啓発推進協議会

事務局:長岡京市共生社会推進課

でんわ:075-955-3180

メール:kyouseishakai@city.nagaokakyo.lg.jp

(開庁時間のみの受付となりますのでご了承ください)

お問い合わせ

長岡京市対話推進部共生社会推進課人権・共生社会推進係

電話: 075-955-3180

ファクス: 075-951-5410

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム