ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

3月は「自殺対策強化月間」です

  • ID:12225

近年の自殺をめぐる厳しい情勢を踏まえ、国・地方公共団体・関係団体及び民間団体が連携して啓発活動を推進し、様々な悩みや問題を抱えた人々が支援を求めやすい環境を作るための施策の展開(生きる支援)ができるよう、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めています。

【関連サイト】厚生労働省ウェブサイト「まもろうよこころ」

自殺対策に関する、電話やSNSの相談窓口等を分かりやすく紹介しています。

厚生労働省ウェブサイト「まもろうよこころ」(別ウインドウで開く)

ゲートキーパー養成講座(令和5年3月14日(火)開催)

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。決して専門家だけがゲートキーパーになるのではありません。

みなさんが普段行っている「気づかい」に、ちょっとしたコツがあれば、誰でもその役割を担い、悩んでいる人を効果的に支えることができます。

長岡京市では、平成25年度から市民などを対象にゲートキーパー養成講座を開催しています。

今年度の開催の講座は以下の通りです。

 講師

竹内 志津香 さん

NPO法人 ゲートキーパー支援センター 理事長

 日時

令和5年3月14日(火曜日)午後2時から午後3時30分

 場所

長岡京市立産業文化会館1階 大会議室

 対象

長岡京市在住・在勤の方

 定員

25名(要申込)

 参加費

無料

 申込方法

令和5年3月1日(水曜日)から 電話、メールにて受付

ゲートキーパーマンガ「大切な人が悩んでいたら」

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

こころの体温計

疲れている、眠れない、いつもイライラするなどの症状はありませんか。「こころの体温計」は、携帯電話やパソコンで簡単な質問に答えるだけで、現在のこころの健康状態をチェックすることができます。
ご自分の状態をチェックする「本人モード」では、「ストレスチェック」と「落ち込み度チェック」にすべて答えると金魚鉢にいろいろなキャラクターが現れます。
「本人モード」の他、「家族モード」「子育て中のママモード」「ストレス対処タイプテスト」「アルコールチェック」「いじめのサインのチェック」「自死遺族向けの情報」があります。

こころの体温計ページでメンタルヘルスチェックをする。(別ウインドウで開く)

あなたはひとりじゃない

誰にも頼れず、ひとりで悩みごとをかかえていませんか。

いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。

孤独・孤立対策ホームページ(内閣官房 孤独・孤立対策担当室)

あなたはひとりじゃない 孤独・孤立対策(別ウインドウで開く)

福祉なんでも相談室

長岡京市福祉なんでも相談室では、生活のお困りごとや悩みなどの相談にも専門の相談員が話をお聞きし、内容を整理した上で、一緒に解決方法を探します。一人で抱え込まずにお気軽にご相談下さい。

福祉なんでも相談室(別ウインドウで開く)