【動画を公開します】文化財保存活用地域計画キックオフ講演会「江戸時代の旅と名所と乙訓」
- ID:13424

当日の様子を動画配信します
6月17日(土曜日)に開催しました講演会「江戸時代の旅と名所と乙訓」当日の様子です。
ぜひご覧ください。

【メールをご確認下さい】多くの方からのご応募を頂いたため抽選となりました。6月13日に抽選結果をメールで送付しています。

長岡京市の歴史文化「7つのものがたり」を体験できる場所で開催する、はじめての歴史講演会!
令和4年12月、「長岡京市文化財保存活用地域計画」が文化庁の認定を受けました。
地域計画に基づき、今年度からより多くの方に長岡京市の文化財・歴史文化を広く知っていただけるよう取組を進めていきます。
今回地域計画キックオフ事業として、近世の京都観光をテーマに、また今日の文化財・歴史文化の観光活用等についての講演会を開催します。
江戸時代には旅文化が発展し、多くの人が旅に出ました。
今回は、そういった旅人が残した旅日記や、名所の様子が紹介された案内記(ガイドブック)といった当時の資料を紐解きながら、江戸時代の「観光」と乙訓の名所について考えてみたいと思います。
ぜひご参加ください。
【講師】せとうち観光専門職短期大学 谷崎 友紀さん
【日時】令和5年6月17日(土曜日)午後2時から午後4時
【場所】長岡天満宮 社務所(旧連歌所)
長岡京市天神二丁目15番13号 ※阪急長岡天神駅徒歩約10分
【主催】長岡京市文化財保存活用推進会議(事務局 長岡京市文化財保存活用課)
【定員】60人
【申込み方法】 6月9日(金曜日)までに下記申込フォームまたは事務局 文化財保存活用課(075-954-3557)へ電話にてお申込みください。
お申込フォームはこちら https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsform/enquete.php?id=384
※応募者多数の場合は抽選。結果は、6月14日(水曜日)までにご登録いただいたメールアドレスに返信します。必ずご確認のうえ、ご来場ください。
講師 谷崎友紀さん
【備考】講演会の様子は後日動画を配信予定
【問い合わせ先】長岡京市文化財保存活用推進会議事務局(長岡京市教育委員会文化財保存活用課内)
電話:075-954-3557
FAX:075-954-8500
E-mail:[email protected]

長岡京市文化財保存活用地域計画とは
長岡京市文化財保存活用地域計画の詳細はこちら(別ウインドウで開く)
