ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

【市民ライターがレポート!】令和5年度第1回まち活MTG(ミーティング)

  • ID:13909

令和5年12月3日にスタートした「まち活MTG(ミーティング)」。

まちをよくする「まち活」について考えてみようという市民ワークショップで、無作為抽出や公募で参加者を募りました。

市民ライターの宇津亜季さん(ふるふる長岡京)に、当日の様子をレポートしてもらいました!

まち活ミーティングの様子の写真

レポート

『助け合いとつながりのまちづくり条例』が施行された長岡京市で、市民が主役の新しい取り組みがスタート!今月から始まった「まちかつMTG(ミーティング)」の様子を市民ライターがレポートします。

未来を語りあうプロジェクト

「まち活MTG(ミーティング)」は、「気軽にまちのことを考えてみよう!」とこれまでまちの活動をしたことがない市民が、ワクワクしながらまちに関わっていくワークショップです。全6回の初回は12月3日(日曜日)に新庁舎の会議室で開催され、無作為抽出と公募により集まった市民らが参加しました。講師はNPO法人テダスの理事長を務める高橋博樹さん。「長岡京市在住で、京都府内で市民活動の支援に携わっていますが、長岡京市民のかたと何かをするのは今回がはじめてなので実は緊張していますが、わくわくもしています」との自己紹介があり、初めは緊張していた参加者たちも和やかな雰囲気となり、ミーティングが始まりました。

会議を楽しくしよう!

高橋さんから、会議の堅苦しいイメージを払拭する「わくわく会議の作法」を学びます。良い会議のイメージは?との問いかけに、「自由に意見を言える」「何かがうまれる」「楽しい」という意見が。わくわく会議のポイントは「発散」と「収束」を明確に切り分けることです。発散の段階では、実現の可能性は考えずアイデアを広げ、ふくらませていきます。むしろ無理そうなアイデアもOK。出た意見やアイデアを絞り込むのは、次の収束の段階です。ごちゃまぜになるとせっかく出た意見が否定されたり、アイデアが出づらくなったり、つまらない会議になってしまうとのこと。また、このミーティングで大事にする5つのルールの確認や自分の得意なことを4つ記入した「得意技タワー」を用いたユニークな自己紹介を行いました。

講義を聞く参加者の写真

「発散」と「収束」のワーク

後半はアイデア出しの練習ワークとして、「長岡京のええとこ、ええもん」をテーマに、各参加者がふせんに書き出して模造紙に貼り付けしていきます。「質より量を出してください」と高橋さん。終了後はグループで重なる内容をまとめてタイトルをつけます。次に、異なる班に移動してどんな内容が出ているかチェックし「自分がもっと知りたい」「自分もお勧めしたい」と思ったものを5つ選んで☆マークをつけ、「収束」させていきます。発散のコツは「細かく具体的に出すこと」。たとえば、「山」だったら、どこの山か具体的に考え「天王山の」、さらに「天王山の〇合目にある岩」と細かく見ていくとよいとのこと。収束された中で多かった意見は、「交通アクセスの良さ」「たけのこ」「子育て環境や人の良さ」などでした。

ワークショップをおこなう参加者の様子の写真

おわりに

参加メンバーは、生まれも育ちも長岡京という方、今年の7月に転入してきたばかりの方もいて様々でした。終了後のアンケートでは、「楽しかった」「知人と参加したい」という感想が寄せられました。第2回ではアイデアを広げる「発散」作業、第3回と第4回では「収束」=整理してしぼりこむ作業を行います。「まち活MTG」は出入り自由、どなたでも参加可能です。面白そうだなと思われた方はぜひ自治・共助振興室までお尋ねください。話し合いからうまれたアイデアに、一人一人がどう関わっていけるのかとても楽しみです。

参加者のアンケートより

  • 自由な雰囲気で、次回も参加したいです。
  • まちを良い方向に導ける一躍となれれば。
  • 多くの人と話せてよかった。
  • 友人も誘ってまた来たいです。
  • 会議って堅苦しいものだと思っていた。
  • 長岡京のええとこ、もっと知りたい。

事務局より

まち活MTG(ミーティング)はスタートしましたが、途中から参加することも可能です。

まちと関わる活動に興味はあるけれどやったことがないなという方、興味がある方は自治・共助振興室までお知らせください♫見学だけでも可能です!

原則、40代までで市民活動や地域活動、まちづくり活動をあまりしたことがないという方が対象です。

第1回概要

令和5年12月3日(日曜日)午後1時30分から4時まで

長岡京市役所新庁舎(一期庁舎)4階 401・402

参加者 20名(内3名外部)

次回以降のスケジュール

第2回 12月17日 ・地域課題の見える化  ・それを解消するアイディア出し

第3回 1月14日  ・テーマごとでチームづくり ・チームでプロジェクトの絞り込み

第4回 1月28日  ・チームごとにプロジェクト実現化の話し合い

第5回 2月18日  ・実現化会議のつづき ・仲間を増やすための情報発信(プレゼン)整理【一般公開予定】

お問い合わせ

長岡京市市民協働部自治・共助振興室地域協働係

電話: 075-955-3164

ファクス: 075-951-5410

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム