京都府地域交響プロジェクト交付金のご案内
- ID:2499

地域の活動団体に交付金『地域〝交響〟プロジェクト交付金』
地域交響プロジェクトの一環として、京都府と公益財団法人京都府市町村振興協会(以下、振興協会とする。)※1が、「地域交響プロジェクト交付金」により地域課題の解決に向けた活動が自立的に継続して実施できるよう、支援を行うものです。
※1:振興協会は、府内市町村(京都市を除く。)の健全な振興発展のため様々な事業を行っている団体です。
※1:振興協会は、府内市町村(京都市を除く。)の健全な振興発展のため様々な事業を行っている団体です。

令和7年度地域交響プロジェクト交付金募集について

募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から6月27日(金曜日)まで *必着

対象団体
地域住民が主体的に参画し、地域課題の解決に直接取り組む非営利団体が対象です。
※法人格のない任意団体でも、構成員が2名以上で定款・会則を有する場合は申請できます。
【非営利団体の例】
- NPO法人、公益社団法人、公益財団法人、ボランティアサークル
- 地縁型団体(自治会・町内会、老人クラブ、婦人会、子ども会、PTA等)
- 公共的団体(商工会、商工会議所、社会福祉協議会、観光協会等)など
(「重点課題対応プログラム」「基盤強化プログラム」共通)

プログラム一覧
- 重点課題対応プログラム
対象分野:「子育て」「要配慮者支援」「防災」「多文化共生」「移住促進」「協働教育」 - 基盤強化プログラム
対象分野:上記重点課題6分野に限定されない、地域課題全般が対象 - (追加支援メニュー)団体運営力向上プログラム
団体運営力向上のための経費を支援(上記2つのプログラムと併用可能)
【その他】
- 地域協働推進プログラム
府内の一定地域において、市町村、地縁組織、NPO、企業などの多様な主体が協働し、従来の自治会や行政だけでは対応できない課題の解決を目指す協働体である「協働推進型プラットフォーム」の形成を支援します。申請に当たり、市町村の推薦が必要です。 - 被災地支援プログラム
京都府内において、大規模な台風、豪雨、雪害が発生した場合、災害発生後に、府内の被災地及び被災者の支援を目的とした活動を支援します。募集案内につきましては、募集開始時に掲載します。
※府外で発生した災害についても支援する場合があります。

各プログラムの概要・募集要領
詳しくは、京都府のホームページをご覧ください。

相談・問合先
京都府 文化生活部 文化生活総務課
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
電話 075-414-4453
ファクス 075-414-4230

提出先(長岡京市の取りまとめをします)
長岡京市 市民協働部 自治・共助振興室 地域協働係
〒617-8501 (住所不要)
電話 075-955-3164
ファクス 075-951-5410