資源物(分別収集)
- ID:5962

●当日、朝7時から9時までの間に分別ステーションに出してください。
●粗大ごみは絶対に出さないでください。⇒粗大ごみについてはこちら
●木製の棚やイス、布団、じゅうたん等は、「その他不燃物」へは排出できません。
●「その他プラスチック」は、A類、B類共通です。
●祝日は収集しません。

分別収集の区分

資源物(分別収集)A類
A類に出せるものは、アルミ缶、スチール缶、スプレー缶・ガスボンベ、ペットボトル、その他不燃物、その他プラスチックです。
⇒出し方については資源ごみ(分別)A類(缶・ペットボトル・スプレー缶、その他不燃物、その他プラ)をご覧ください。

資源物(分別収集)B類
B類に出せるものは、ビン(無色・茶色・他の色)、筒型乾電池、蛍光灯、その他プラスチックです。
⇒出し方については資源ごみ(分別)B類(ビン、乾電池、蛍光灯、その他プラ) をご覧ください。
※その他プラスチックについては、A類、B類共通です。

分別方法や出し方に迷ったら ・ ・ ・

便利なアプリをご活用してください

スマートフォン用「ごみお知らせアプリ」

●収集日カレンダー
お住いの地区のごみ収集日が確認できます。
●アラート、お知らせ機能
設定した時間にごみの日を教えてくれたり、台風や緊急時のごみ収集情報をお知らせします。
●ごみ分別辞典・出し方
ごみの分け方、出し方を簡単に検索できます。
⇒こちらからダウンロードできます(iPhoneの方こちら(別ウインドウで開く)、andoroidの方はこちら(別ウインドウで開く))


ごみ分別辞典Webサイトもあります

ごみ分別辞典「ごみサク」
ごみの分別・捨て方を簡単に検索できる分別辞典サイトです。
キーワード検索欄に、捨て方のわからない品目を入力し、対象の「分別種別名」「詳細」を押すとごみの分別方法が検索できます。
