産後ケア事業 産後のお母さんを応援します!
- ID:11065
この事業は、長岡京市民を対象に、出産直後の心身ともに不安定になりがちな時期にお母さんと赤ちゃんの健康を守り、健やかな育ちを支援するため、心身のケアや育児相談などを行います。

産後ケア事業とは
お母さんと赤ちゃんの生活リズムと心身の安定を図るため、産科医療機関やご自宅で、お母さんの体や赤ちゃんのケア、授乳指導・育児相談などが受けられる事業です。

対象
・長岡京市に住所がある、お母さんと赤ちゃん
・お母さんの体調や育児に不安があり、育児の手技や方法について支援が必要な方
※医療行為の必要な方は利用できません
※申請後、審査を経て利用を決定します

内容
利用中は母子の体調などにあわせ、助産師等の専門スタッフから次のケアを受けることができます。
・母親のケア(母体の健康相談、適切な授乳ができるためのケア等)
・育児の相談(乳児の健康状態、体重、発育等の確認、沐浴指導等)

利用時間・利用料など

短期入所(ショートステイ)型
時間:原則、利用開始時刻から24時間以内の利用で7日まで
期間:生後4か月未満の赤ちゃんとそのお母さん
利用料:1日あたり0円~7,500円(所得により異なります。詳しくは要綱をご覧ください。)

通所(デイサービス)型
時間:原則、午前10時から午後7時 7日まで
期間:生後4か月未満の赤ちゃんとそのお母さん
利用料:1日あたり0円~3,750円(所得により異なります。詳しくは要綱をご覧ください。)

居宅訪問(アウトリーチ)型
時間:原則、午前9時から午後5時までの間で、1日あたり3時間まで
期間:生後1歳未満の赤ちゃんとそのお母さん
利用料:1日あたり0円~3,000円(所得により異なります。詳しくは要綱をご覧ください。)

利用可能施設
施設の空き状況により、利用できない場合があります。

短期入所(ショートステイ)型・通所(デイサービス)型
・京都済生会病院(下海印寺下内田)
・近藤産婦人科医院(長岡2丁目)
・三菱京都病院(京都市西京区)
・京都桂病院(京都市西京区)
・musubi助産院(向日市)
・ハシイ産婦人科(向日市)
・桶谷助産院(京都市南区)
※京都済生会病院は、生後2か月未満の赤ちゃんが対象です。
※三菱京都病院は、生後1か月未満の赤ちゃんが対象です。ショートステイのみご利用頂けます。

居宅訪問(アウトリーチ)型
・京都府助産師会
・musubi助産院(向日市)
・桶谷助産院(京都市南区)

申請方法
妊娠中からの申請もできます。ただし、妊娠8か月以降で、利用時期が具体的に決まっている場合のみ申請できます。
▶利用相談窓口:健康づくり推進課 電話075-955-9705
▶申請受付窓口:子育て支援課 子育て支援係 電話075-951-2126
産後ケア チラシ
長岡京市産後ケア事業実施要綱