国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です(社会保険料控除証明書)
- ID:11796
国民年金保険料は、納付した全額が所得税・市町村民税などの社会保険料控除の対象となります。
その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料が対象です。(その年に納められたものであれば、過去の年度分の保険料や追納された保険料も控除の対象となります。)
この社会保険料控除を受けるためには、年末調整や確定申告の際に1年間に納付(見込みを含む)した国民年金保険料を証明する書類等(社会保険料控除証明書や領収書)の添付が必要です。
※ご家族の国民年金保険料を納付された場合も、ご本人の社会保険料控除に加えることができます。

社会保険料控除証明書が送付されます
以下のとおり、日本年金機構から郵送で控除証明書が発送されます。年末調整や確定申告を行うときまで大切に保管してください。
発送時期 | 対象者 |
---|---|
令和4年10月下旬から11月上旬にかけて順次発送 | 令和4年1月から令和4年9月の間に保険料を納付した人 |
令和5年2月上旬 | 令和4年10月から令和4年12月の間に今年初めて保険料を納付した人 |

控除証明書を再発行してほしい
き損または紛失された場合は以下の方法で再発行が可能です。

電話による依頼
ねんきん加入者ダイヤル
0570-003-004(ナビダイヤル)
03-6630-2525(050から始まる電話でおかけになる場合)
※ねんきん加入者ダイヤル等で依頼する場合は、マイナンバーまたは基礎年金番号を用意してお問い合わせください。

来所による依頼
京都西年金事務所
075-323-1170
※本人確認書類を持参してください。

ねんきんネットからの依頼
「ねんきんネット」のIDを取得している方は、「ねんきんネット」(日本年金機構)(別ウインドウで開く)から再交付申請をすることができます。
詳しくは「ねんきんネット」による各種通知書の再交付申請(日本年金機構)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

電子データの控除証明書について
これまで書面で交付していた控除証明書を、e-Taxでの確定申告等に利用できる電子データとして、マイナポータルで受け取れるようになりました。
詳しくは、「確定申告・年末調整に必要な通知書をマイナポータルで受け取る(日本年金機構)(別ウインドウで開く)」をご確認ください。

社会保険料控除についての質問がある人は、下記ホームページも利用してください。

お問い合わせ先
ねんきん加入者ダイヤル
0570-003-004(ナビダイヤル)
03-6630-2525(050から始まる電話でおかけになる場合)