11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
- ID:11885
11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
長岡京市男女共同参画センターでは、長岡京市男女共同参画計画の基本目標Ⅳを「長岡京市配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する基本計画」に位置付け、あらゆる暴力の根絶に向け取り組みを進めています。
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
暴力の種類
「暴力」には、「殴る」などの身体的な暴力以外にも様々な暴力があります。
様々な形態の暴力は単独で起きることもありますが、多くは何種類かの暴力が重なって起こっています。
夫婦や恋人同士という親密な関係において、様々な手段(暴力)を使って相手を支配しようとする行為、それがDVです。
◆身体的暴力 |
|
なぐる、ける、腕をねじる、首を絞める、髪の毛を引っ張る、物を投げつける、刃物で脅す、など身体に危害を及ぼす暴力。 |
|
◆精神的暴力 |
大声で怒鳴る、無視する、人前でバカにしたり、命令したりするなど、心ない言動や態度で心を傷つける暴力。暴力の結果、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に至るなど、刑法上の傷害とみなされるほどの精神障害に至れば、刑法上の傷害罪として処罰されることもあります。 |
| ◆社会的暴力 |
| 交友関係を監視・制限する、電話やメールを細かくチェックする、許可なしで外出させない、など社会的な行動を制限する暴力。 |
| ◆経済的暴力 |
| 生活費を渡さない、家計を厳しく管理する、外で働くことを妨害する、仕事を辞めさせる、など経済的な暴力。 |
| ◆性的暴力 |
性行為や中絶を強要する、避妊に協力しない、嫌がるのにポルノ雑誌やビデオを見せる、など同意のない性行為や中絶を強要する暴力。夫婦間の性交であっても、刑法第177条の強制性交等罪に当たる場合があります。 |
| ◆こどもを巻き込んだ暴力 |
| こどもに暴力を見せる、こどもを危険な目にあわせる、こどもに暴力をふるうと脅す、などこどもを巻き込んだ暴力。子どもに対する直接的な暴力がなかったとしても、子どもが両親間の暴力を見ること(面前DV)は子どもへの心理的虐待にあたります。 |
女性への暴力が起こる背景
DVをはじめとする様々な暴力は、男性が被害者になることもありますが、被害者の多数が女性です。
女性に対する暴力の背景には、男性から女性への性差別意識に加え、性に基づく固定的な意識や仕事上の立場や上下関係、経済力の格差などの優位性といった社会構造的な側面もあります。
暴力の被害経験
令和6年度実施の「長岡京市男女共同参画に関する市民意識調査」では、『配偶者やパートナー、恋人から受けた経験があった(何度もあった・1~2度あった)』と回答された人は、「身体的な暴力」は、女性14.1%・男性8.3%、「精神的な暴力」は、女性30.2%・男性18.4%という結果となりました。
また、女性では「性的な暴力」「経済的な暴力」「社会的な暴力」について、それぞれ約10%が「経験があった(何度もあった・1~2度あった)」という結果となっています。
さらに、令和5年度に実施された内閣府の調査結果では、女性の27.5%、男性の22.0%が、配偶者から暴力被害を受けたことがあり、女性の13.2%、男性の7.2%が何度も受けている、女性の15.6%、男性の7.5%が命の危険を感じたことがあるという調査結果がでています。
このような結果から、暴力はとても身近に存在しているものであると考えられます。
配偶者等から暴力にあたる行為を受けた経験
DVのサイクル
暴力によって辛い状況下に置かれているのに、「相手から離れられない」という場合があります。下図のように、加害者との繰り返される関わりによって、被害者は力を削がれ、加害者に支配された状態から抜け出すことができにくい状況も存在します。

サイクル
お気軽にご相談ください
DV被害からの回復には、周囲が考える以上の時間が必要であることが多く、被害者の中には暴力の場所から逃れたあとも、長期間にわたって精神的な不安定さ、体の不調、経済的困難を抱えている場合も多いといわれています。
相手との関係で、「辛い」「しんどい」「おかしいな」と感じた場合は、相談してください。
相談窓口
相談無料・守秘義務は厳守されます。
★長岡京市男女共同参画センターの相談窓口
★京都府内の相談窓口
★虐待かな?と思ったら

女性の相談室