【動画】オンラインで楽しむ長岡京ガラシャ祭2020
- ID:10271

おうちで楽しむコンテンツがたくさん!長岡京ガラシャ祭2020

今年はおうちで長岡京ガラシャ祭を満喫しましょう!
11月8日から、毎週日曜日、午後6時にガラシャに関連する映像を、長岡京ガラシャ祭実行委員会のYouTubeチャンネルにて公開していきます。
今年のガラシャ祭開催予定日であった第1回目の11月8日には、ガラシャ祭でも由来である細川忠興と玉(ガラシャ)の輿入れ・婚礼の儀を、史実を参考に再現した映像「激動の人生を駆け抜けたガラシャの物語 in 京都長岡京」を公開します。

「激動の人生を駆け抜けたガラシャの物語 in 京都長岡京」を11月8日に公開します!
-天正六年八月、勝龍寺城に輿入れ-
織田信長のすすめにより、細川家の嫡男・忠興に嫁いだ明智光秀の娘・玉。
戦国の世の中、玉は滋賀県の近江坂本城から、忠興の待つ長岡京の勝龍寺城へと輿入れし、婚礼の儀を執り行います。
長岡京ガラシャ祭の起源である細川ガラシャの輿入れと婚礼の儀を、大河ドラマ「麒麟がくる」の時代考証を務める小和田哲男氏監修のもと映像化しました。
長岡京市内の美しい景色とともに、お楽しみください。

動画公開中!
本編動画はこちらからご覧ください!

ガラシャ祭のYoutubeチャンネルで配信します

今後動画を順次公開していきますので是非チャンネル登録を!

ほかにも様々な動画を公開中
勝竜寺城公園でしか観られない勝龍寺城の歴史を学ぶ動画や講演会の様子を配信しています。
配信日 | 配信内容 |
---|---|
11月8日(日曜日) | 激動の人生を駆け抜けたガラシャの物語 in 京都長岡京 |
11月15日(日曜日) | 戦国乱世を駆けた4人の物語 |
11月22日(日曜日) | 近世城郭の原点 勝龍寺城 |
11月29日(日曜日) | ガラシャ祭×国際日本文化研究センター共催シンポジウム①「明智光秀と細川ガラシャ~戦国を生きた父娘の虚像と実像~」(講演会分) |
12月6日(日曜日) | ガラシャ祭×国際日本文化研究センター共催シンポジウム②「明智光秀と細川ガラシャ~戦国を生きた父娘の虚像と実像~」(パネルディスカッション) |
12月13日(日曜日) | 「長岡京市の歩き方ー勝龍寺城の惣構(前編)ー」 |
12月20日(日曜日) | 「長岡京市の歩き方ー勝龍寺城の惣構(後編)ー」 |
12月27日(日曜日) | 「長岡京市の歩き方 中世から近世への道のりー勝龍寺城を中心にー」 |
1月10日(日曜日) | 「長岡京市の歩き方 中世から近世へー勝龍寺城の北口と天主ー」 |
1月17日(日曜日) | 「長岡京市の歩き方 中世から近世へ」 |
1月24日(日曜日) | みんなでつくる!長岡京ガラシャ祭2020 |
1月31日(日曜日) | 大河ドラマ「麒麟がくる」時代考証・小和田哲男氏の講演①(小和田チャンネルにて公開) |
2月7日(日曜日) | 大河ドラマ「麒麟がくる」時代考証・小和田哲男氏の講演②(ガラシャ祭チャンネルにて公開) |