水源情報
- ID:13900
- 日吉ダム(別ウインドウで開く)や琵琶湖など、水源の雨量・貯水量は、独立行政法人水資源機構関西支社のホームページ(別ウインドウで開く)で確認できます。
京都府営水道からの受水について
本市の水道水は自己水(地下水)と京都府営水を概ね50%ずつの割合でブレンドしています。本市が受水している京都府営水の主な水源は桂川(日吉ダム)となりますが、平成23年度に桂川(日吉ダム)、宇治川(天ケ瀬ダム)、木津川を水源とする3浄水場が接続されたことで相互融通が可能となりました。桂川(日吉ダム)、宇治川(天ケ瀬ダム)、木津川の異なる河川から取水した水をそれぞれ3浄水場(乙訓浄水場・宇治浄水場・木津浄水場)で浄水処理を行い、3浄水場の送水管路を久御山広域ポンプ場を中心に接続し、3浄水場間で水道水を相互融通することで安定した供給がされています。詳しくは京都府のホームページをご覧ください。
京都府営水道水安全計画(平成28年12月策定):http://1705904795386a/(別ウインドウで開く)
節水のポイント
手洗い、洗顔、歯磨きの時には・・・
- 水を流しながらの手洗い、洗顔、歯磨きは多くの水を使用します。
- 水をこまめに止めるように心がけましょう。
食器洗いの時には・・・
- 水を流しながら洗うのではなく、「ため洗い」を心がけましょう。
- 油汚れのひどいものはあらかじめ紙などで拭き取りましょう。
洗濯の時には・・・
- なるべくまとめて洗うことで洗濯回数を減らしましょう。
- 風呂の残り水を利用すると大きな節水につながります。
お風呂では・・・
- シャワーを使用する場合はこまめに止めるように心がけましょう。