ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

地震や大雨などの際、ため池が万が一決壊した場合に備えるため、ため池ハザードマップを作成しています。

  • ID:14961

ため池ハザードマップの作成について

市内にある防災重点農業用ため池(※)が地震や大雨の際に万が一決壊した場合に、市民の皆さまに的確な避難行動をとっていただくため、ため池ハザードマップを順次作成し、公表します。

※「防災重点農業用ため池」とは、ため池が万が一決壊した場合の浸水想定区域に家屋や公共施設が存在し、人的被害を与えるおそれのあるため池です。ため池自体の危険性により選定されたものではありません。(→詳しくは農業用ため池のページ(別ウインドウで開く)

ため池ハザードマップ作成箇所
No.

名称

所在地

マップデータ

備考

1

儀仗池

今里北平尾2

-

R7年度作成予定

2

放生池

粟生西条内24

-

3

長池

粟生清水谷50

-

4

粟生谷田池

粟生清水谷51

-

5

観音寺池

粟生清水谷60

-

6

長法寺新池

長法寺祭ノ神28

-

7

薬師池下池

今里薬師堂26

PDF(PDF形式、6.22MB)

H26年度作成

8

七ツ池

今里南平尾10

作成予定なし(貯水予定がないため)


9

天神池

今里4丁目212-1、2

-

R7年度作成予定

10

八条ヶ池

天神2丁目48-1他

PDF(PDF形式、5.16MB)

H26年度作成

11

原田池

金ヶ原原田45

PDF(PDF形式、2.32MB)

12

金原寺池

金ヶ原谷田4

PDF(PDF形式、2.46MB)

13

芦原池

金ヶ原御所ノ内13

PDF(PDF形式、2.47MB)


14

鎮守池

金ヶ原上ノ谷18

PDF(PDF形式、2.46MB)


ため池ハザードマップとは

ため池が決壊した場合に想定される浸水被害の情報(浸水区域や浸水の深さ等)と、日ごろの防災に役立つ情報を取りまとめたものです。今回ハザードマップを作成したため池は、ただちに安全性に問題があるものではありませんが、万が一決壊した場合には浸水被害が発生します。ため池の決壊による浸水被害は、河川はん濫などの災害に比べて発生の予知が難しく、また決壊してから被害が発生するまでの時間も短いため、災害発生時にハザードマップを確認する時間が十分に取れない可能性があります。いざというときに慌てず適切な避難行動がとれるよう、平常時からハザードマップの内容の確認をお願いします。

《地図面》 浸水被害の予測情報を記載しています

《情報面》防災対策や避難に役立つ情報を記載しています