ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

長岡京市立あったかふれあいセンター

  • ID:4731

公共施設における新型コロナウイルス感染予防対策として実施すべき基本的事項を整理した「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」は、令和5年5月7日をもって廃止しました。

ガイドラインに代わり、注意いただきたい内容は次のとおりです。

長岡京市新型コロナウイルス感染症対策本部会議にて、令和5年5月8日以降の高齢者施設における感染対策が決定しました。

・高齢者等、重症化リスクの高い方への感染を防ぐために、マスク着用を継続します(職員・利用者)
・入館時の検温も継続します。体調不安や症状があるときは施設の利用を控えてください
・3 密(密集・密接・密閉)を避け、換気を徹底してください
・手洗いは日常の生活習慣に。入館時は消毒液を使用し、特に食事前やトイレの後は丁寧に手指を洗ってください
・適度な運動と食事を心がけましょう

施設ご利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、お願いいたします。

カレンダー

長岡京市立 あったかふれあいセンター

施設の概要

故名誉市民佐藤真如氏夫人から遺贈を受けた民家を、市が地域における居場所、交流の場として整備し、地域の高齢者、子育て中の保護者など幅広く様々な世代の方が、気軽に寄り集い、ゆったり落ち着いて過ごせる場とすることで、地域における支えあいや多世代間の交流を通じた支援を図るものです。

開館時間

午前10時から午後4時まで(日曜日・祝日・年末年始を除く)

具体的な事業内容

  • 月曜日から金曜日まで
    施設を開放し、一般高齢者や子育て中の保護者も含め、誰でもいつでも気軽に寄り集いふれあえる交流の場とします。
    ○利用にあたっての、詳細は施設へお問い合わせください。
  • 土曜日(予約制)
    『よりそい相談』認知症や介護予防、子育てに関する相談(医師や精神保健福祉相談員、保健師など専門職)
    地域住民を対象とした介護・認知症・健康に関する教室、講座など。

あったかふれあいセンターの目的

  • 身近な地域の中で安心してゆったり過ごせる居場所の提供
  • 地域住民やボランティアを活用することで、地域の中で、住民同士の顔の見える関係づくりに繋がり、多世代間の交流が図られ、地域コミュニティの活性化が促進される。
  • 地域住民を対象とした介護や健康に関する講座、教室の開催により、地域の住民に介護予防や健康に関する意識の高揚を図ることができる。
  • 初期認知症を含めた高齢者を介護する家族間の情報交換や息抜きの場になり、介護疲れによる虐待の未然防止に繋がる。
  • 子育て中の母親にとって、育児に関する相談や情報交換の場となり、子育て負担を軽減することができる。
  • 初期認知症高齢者には、地域の中での交流や外出の機会を確保すること等により、認知症の進行を遅らせることができる。

施設情報

あったかふれあいセンター地図

名称 : 長岡京市立あったかふれあいセンター

住所 : 長岡京市天神二丁目16-2(長岡公園南・駐車場なし)
     ●阪急バス「花山住宅前」から徒歩5分

電話:(075)963-5555

開館時間 : 午前10時から午後4時まで

休館日 : 日曜日・祝日・年末年始

バリアフリーに関する情報

バリアフリー情報

建物出入り口にスロープあり/施設内に段差なし/オストメイト対応トイレあり/多機能トイレあり/おむつ交換スペースあり