ワンストップ特例申請(長岡京市へ寄附した方)
- ID:13452
期日までに申請を
令和6年分のふるさと納税ワンストップ特例申請については、令和7年1月10日(必着)までに郵送、又はオンラインで申請してください。
なお、期限を過ぎた場合は、お取り扱いができませんのでご注意ください。
【郵送の場合】送付先
郵便番号617-8501 住所記載不要 長岡京市役所広報発信課宛
- 様式はこちら(ページ下部)
- 他の郵便物との混同を避けるため、封書に「ワンストップ特例申請書在中」とお書きください。
【オンラインの場合】自治体マイページ上で申請できます
紙の提出は不要!
マイナンバーカードを読み取って簡単申請!
(アカウント登録が必要です)
「自治体マイページ」へはこちらから(別ウインドウで開く)
「自治体マイページ」紹介チラシ
ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例申請とは
寄附をされる際に、併せてワンストップ特例の申請を行うことにより、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる仕組みです。
ワンストップ特例申請書は、寄附金受領後に、寄附金受領証明書と併せてお送りします。
【ワンストップ特例制度を利用可能な人】
・確定申告をする必要のない給与所得者の人
・年間の寄附先団体が5団体以内である人
詳しくはこちらをご覧ください。総務省のページへ(別ウインドウで開く)
なお、氏名や住所が変わった場合は、変更の届出が必要です。
必要書類
個人番号(マイナンバー)の番号確認書類と、本人確認のため下記の書類が必要です。
郵送の場合、ワンストップ申請書と共に送付してください。
個人番号の確認書類 | 本人の確認書類 | |
---|---|---|
個人番号カードを持っている場合 | 個人番号カードの裏面のコピー | 個人番号カードの表面のコピー |
通知カードを持っている場合 | 通知カードのコピー | 運転免許証、パスポート等の官公署から発行・発給された書類であって、写真が表示され、氏名・生年月日または住所が記載されているもの |
個人番号カードも通知カードも持っていない場合 | 個人番号が記載された住民票のコピー | 運転免許証、パスポート等の官公署から発行・発給された書類であって、写真が表示され、氏名・生年月日または住所が記載されているもの |
ワンストップ特例申請書を提出後に氏名や住所が変更になった場合
ワンストップ特例申請書の提出後に申請内容に変更があった場合は、寄附された翌年の1月10日(必着)までに長岡京市へ「申請事項変更届出書」を提出してください。
「自治体マイページ」から、オンラインでも申請できます。
「自治体マイページ」へはこちらから(別ウインドウで開く)
寄附翌年1月1日時点の住所地自治体に対して正しく情報を通知できない場合、特例制度が受けられなくなります。
必ず変更届出書を提出して下さい。
なお、申請書提出後にふるさと納税の寄附先が5団体を超えた場合は、申請がなかったものとみなされます。
この場合は確定申告が必要となりますのでご注意ください。
様式
ワンストップ特例申請関係様式