ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あなたの太陽光パネルのチカラ もっと活用できます

  • ID:15223

市は、阪急電鉄、JR西日本などの公共交通事業者で構成される「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」と連携し、太陽光パネルの環境価値(CO2排出削減効果)を活用して、地域・公共交通の脱炭素化につなげる取り組み「関西エネワ」プロジェクトに協力しています。個人や事業者が連携すれば、2050年ゼロカーボンシティに向けた取り組みはもっと加速させることができます。
現在、2年以内に太陽光パネルを設置していて、環境価値を提供いただける個人、事業者を募集しています。
あなたの参加で、温暖化対策をさらに一歩進めませんか。参加者には参加特典があります(下記)。

「関西エネワ」プロジェクト

スキーム

プロジェクトスキームの図

(1)本プロジェクトはJ-クレジット制度を活用して、プロジェクトに参加いただいた個人(ご自宅)、事業者(事業所)の太陽光パネルで発電された電力の自家消費分が持つ環境価値からJ-クレジットを創出する取り組みです。
(2)本プロジェクトで創出したJ-クレジットは、阪急電鉄、JR西日本など「関西まちWe’ll」の各事業者が、自社の脱炭素施策に活用します。また、J-クレジットの一部を売却し、自治体が寄付として受け取り、脱炭素施策にも活用していくことで、ご自宅・事業所で発電された再エネ電力が、地域・公共交通の脱炭素化に寄与します。
※長岡京市の他にも複数の自治体が本取り組みに参画しています。

参加特典

J-クレジットを創出させていただいた方には、「関西まちWe’ll」より下記の特典が付与されます。
【個人】4,000円相当の特典
【事業者】創出したクレジット売却金の一部を現金で還元
※特典の詳細は、関西エネワの特設ホームページをご覧いただくか、下記の運営事務局へお問い合わせください。

参加条件

太陽光パネルを設置して2年以内、且つ、太陽光パネルの設置に際して国の補助金を活用していないこと。
※詳しくは、関西エネワの特設ホームページをご覧いただくか、下記の運営事務局へお問い合わせください。
(これから設置予定の方も、ぜひ参加をご検討ください。)

申し込み

参加申し込み先は、長岡京市ではなく「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」が所管する「関西エネワ」運営事務局です。下記のリンク先からお申し込みいただけます。
関西エネワ特設ホームページへのリンク:https://kansai-machiwell.jp/enewa/(別ウインドウで開く)

※プロジェクトへの参加は、諸条件をよく確認し、参加者自身の責任において行ってください。

関西エネワの特設ホームページにリンクするQRコード

※スマホの方は、上のQRコードからでも特設サイトにアクセスいただけます。

本プロジェクトに至る経過

  • 長岡京市は令和4年4月1日付けで2050年ゼロカーボンシティ宣言を行いました。
  • その実現のため、公共施設のZEB化など、一事業所としての取り組みだけでなく、事業者等と連携した取り組みを進めています。
  • そのような状況の中、長岡京市と、阪急電鉄、JR西日本などの公共交通事業者で構成される「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」が、地域の脱炭素化に向け、再エネの普及促進や公共交通の利用促進を連携して進めることで合意。令和7年5月23日付けで連携協定を締結したものです。

本プロジェクトの目的

(1)啓発…公共交通の脱炭素化を市民・事業者の力で後押しするというインパクト・脱炭素化に向けた意識醸成
(2)公共交通事業者の取組促進…コンソーシアム参加各社のCO2オフセットなど脱炭素施策の促進
(3)さらなるCO2排出削減…自治体に還元される寄附の活用、啓発効果や特典による行動変容促進、公共交通の利用促進等を通して、さらなるCO2排出削減に寄与

用語説明

【J-クレジット制度とは】

  • 再エネの利用や省エネ設備の導入によるCO2の排出削減量等を「クレジット」として国が認証し、取引できるようにした制度。クレジットを調達することで、自ら排出したCO2を埋め合わせ(オフセット)することが可能

【関西まちWe'llとは】
  • 阪急電鉄株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社の3社が構成メンバー(令和7年5月23日時点)
  • 脱炭素化や環境に配慮した施策を通じて、関西をさらに住み心地のよい「Well-being」な地域にするために、「私達が」意志を持って、自治体とも一体となって取り組んでいく「We will」という意味を込めたもの。
  • 代表会社は阪急電鉄株式会社及び西日本旅客鉄道株式会社が務めています。

お問い合わせ

特典の内容、参加条件、参加手続き、自家消費量の報告手続きなど、プロジェクトスキームの詳細については、「地域脱炭素推進コンソーシアム 関西まちWe’ll」が所管する「関西エネワ」運営事務局へお問い合わせください。
【株式会社バイウィル 関西エネワ運営事務局】
電話:0120-280-455(受付:午前10時~午後4時 ※平日のみ、年末年始を除く)

お問い合わせ

長岡京市環境経済部環境政策室脱炭素・環境政策担当

電話: 075-955-9542

ファクス: 075-951-5410

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム