電話予約による住民票等の交付サービス
[2021年8月17日]
ID:1177
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
【1月14日更新】総合交流センターでの時間外受取を再開します
・14日から電話予約が可能
・受け取りは15日から可能
電話予約による住民票等の交付サービスとは
市役所の執務時間内に、住民票等や印鑑証明書を窓口へ取りに来られない市民の利便を図るため、電話予約によって交付できるサービスです。
こちらのサービスは、コンビニ交付サービスの利用状況により、段階的に終了する予定です。
マイナンバーカードをご申請の上、コンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
マイナンバーカードには、「利用者証明用電子証明書暗証番号」が必要となります。
なお、マイナンバーカードの申請から交付までには、2ケ月程度の日数を要しますので、
ご注意ください。
取扱っている証明書と受取場所
受取場所 ・・・市役所(北棟入口時間外受付)、総合交流センター(1F行政サービスコーナー)
電話予約できる人・・・ 受け取りに来る人
(本人または同一世帯の人の住民票・住民票記載事項証明書・印鑑証明書が取得できます。)
予約受付時間・・・平日(月曜~金曜日)午前8時30分~午後5時
※当日に総合交流センターでのお受け取りをご希望の場合は、午前8時30分~午後3時
※午後5時以降の受付は、翌日取扱となります。
また、翌日が休日の場合は、休日明けの午後5時以降の受取となります。
電話予約番号(市民課直通)075-955-9683
取扱証明書(1通300円)
・住民票の写し
※住民票コード・個人番号(マイナンバー)入りを除く
・住民票記載事項証明書
※住民票コード・個人番号(マイナンバー)入りを除く
・印鑑証明書
※お電話でのご予約時にカード番号をお伝えください。
受取時間 ・・・
平日:午後5時30分~午後10時
土曜日:午前8時30分~午後10時
日曜日・祝祭日:午前8時30分~午後10時
※12月29日~1月3日を除く
※12月28日および1月4日の総合交流センターでのお受け取りは午後5時までとなります。
確認する内容
希望する証明書 | 住民票の写し | 印鑑証明書 |
---|---|---|
予約時の確認事項 | ●必要な人の氏名・生年月日・住所、必要な住民票等の種別・使用目的・枚数・受取日・受付時間など | ●必要な人の氏名・生年月日・住所、必要な印鑑証明書の印鑑登録証(印鑑登録カード)の番号・枚数・受取日・受付時間など |
受付時の確認事項 | ●受取者の本人確認ができるもの | ●受取者の本人確認ができるもの |
本人確認ができない場合や印鑑登録証(印鑑登録カード)がない場合は証明書の交付はできません。
予約から交付までの流れ
- 職員が電話にて予約を受け付けます。(印鑑証明書の場合は印鑑登録証(印鑑登録カード)をお手元にご用意してから電話をお願いします。)
- 電話で確認した内容で住民票などを作成します。
- 夕方5時までにそれぞれの交付場所にそれぞれの証明が届けられます。
- 本人確認の上、受取っていただけます。
- 当日取りに来られなかった場合、再度予約が必要です。
