遺跡範囲内における土木工事に関連する届出様式
[2021年1月14日]
ID:1426
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
長岡京市における周知の埋蔵文化財包蔵地における土木工事の取扱いについて
文化財保護法では、「埋蔵文化財を包蔵する土地として周知されている土地」を周知の埋蔵文化財包蔵地と呼びます。この周知の埋蔵文化財包蔵地の中で土木工事等を行う場合、60日前までに届出を提出するよう、同法によって義務付けられています。
届出の提出
届出には、以下の書類を市生涯学習課文化財係に提出する必要があります。なお、この届出は、市を通して京都府教育委員会に提出されます。
・ 長岡京市埋蔵文化財指導表 1部
・ 埋蔵文化財発掘の届出・通知について(位置図、平面図、立面図、基礎伏図、基礎断面図) 2部
遺跡範囲内における土木工事に関連する届出様式をダウンロードしてご利用いただけます。
届出様式
添付ファイル
長岡京市埋蔵文化財指導表 (ファイル名:tyosashidouhyo.pdf サイズ:123.62KB)
長岡京市埋蔵文化財指導表 (ファイル名:tyosashidouhyo.docx サイズ:44.10KB)
埋蔵文化財発掘の届出・通知について (ファイル名:hakkutsutodokede.pdf サイズ:455.68KB)
埋蔵文化財発掘の届出・通知について (ファイル名:hakkutsutodokede.docx サイズ:53.84KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
立会調査・発掘調査の取扱いと記入例
届出先など
緊急事態宣言発令時の対応について
届出は原則、窓口での受付となっていますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により来庁が困難な場合は、緊急事態宣言発令の期間に限り、郵送による受付を開始します。
なお、届出の内容等は事前にファックス(075-954-8500)、またはメール(syougaigakusyu#city.nagaokakyo.lg.jp)でご相談ください。
※上記のメールアドレスをクリックするとメールソフトが起動します。なお、迷惑メール対策のため、「@」を「#」と表示しています。
届出先
長岡京市教育委員会 生涯学習課 (長岡京市立図書館3階)
住所:長岡京市天神四丁目1番1号
電話:075-954-3557(直通)
※郵送・ファクスでの届出はできません。
関連情報
長岡京市の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)を確認することができます。

組織内ジャンル
教育部生涯学習課(図書館内)生涯学習・文化財係
お問い合せ
長岡京市教育部生涯学習課(図書館内)生涯学習・文化財係
電話: 075-955-9534(生涯学習)、075-954-3557(文化財)
ファクス: 075-954-8500
電話番号のかけ間違いにご注意ください!