地域密着型サービスについて
- ID:2378

地域密着型サービスとは
高齢の方が介護が必要な状態となっても、馴染みのある地域でできる限り生活を続けられるように支えていくサービスです。
長岡京市内の地域密着型サービス事業者については、「長岡京市介護サービス事業者一覧」をご参照ください。

地域密着型サービスの種類
サービス名 | サービス内容 |
---|---|
小規模多機能型居宅介護 | 通所を中心に、ご本人の様態や希望に応じて、宿泊や訪問といったサービスを組み合わせて、自宅で継続して生活するために必要な支援が受けられます。 要支援1、2および要介護1から要介護5の方が利用できます。 |
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) | 認知症の高齢者が少人数で共同生活を行い、食事や入浴といった日常生活上の介護や支援、また機能訓練のサービスなどを受けることができます。 要支援2および要介護1から要介護5の方が利用できます。 |
認知症対応型通所介護 | 認知症の高齢者を対象に、食事や入浴といった日常生活上の介護や支援、また専門的なケアが日帰り(デイサービス)で受けることができます。 要支援1、2および要介護1から要介護5の方が利用できます。 |
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 | 自宅で介護が必要な方に定期的な巡回訪問をしたり、24時間随時通報を受けたりして、食事や入浴、排せつなどの介護や日常生活のお世話をします。 要介護1から要介護5の方が利用できます。 |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | 定員が29名以下の小規模な介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)に入所する方が、食事や入浴、機能訓練などのサービスを受けることができます。 新規に入所できるのは原則として要介護3以上の方です。 |
地域密着型通所介護 | 定員が18名以下の小規模な通所介護施設で、食事や入浴、排せつなどの日常生活上の支援や、機能訓練などを日帰りで行います。 要介護1から要介護5の方が利用できます。 |