風しん追加対策(抗体検査・予防接種)について
- ID:2407
平成31年2月から始まった風しん第5期定期接種の制度について、令和6年度まで(令和7年3月末まで)事業を延長していますが、下記の対象者は予防接種期間が延長されます。
◆対象◆
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、風しんの抗体が不十分であった方。(令和7年4月1日以降に抗体検査を実施した方は対象外です。)
詳細は、「麻しん・風しんの定期予防接種の接種期間延長について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

風しん抗体検査・予防接種について ー大人の男性風しん定期予防接種ー
風しんは今も定期的に流行しています。風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障がいが起きることがあります。
対象となる方は、今まで風しんのワクチンを接種する公的な機会がなかったため、抗体保有率が他の世代に比べて低く、風しんにかかりやすくなっています。
対象の方は、クーポン券を利用することで、風しん抗体検査及び予防接種を無料で受けていただくことができます。クーポン券の発行方法等については、「クーポン券の発行について」をご確認ください。

風しん5期対象(令和7年3月末まで)
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性

期間
令和7年3月末まで


クーポン券の発行について
抗体検査・予防接種の無料クーポン券には有効期限があります。
お持ちのクーポン券の有効期限が切れている方、クーポン券を紛失された方、転入等でお手もとにクーポン券が無く初めて発行を希望される方については、窓口で申請の手続きが必要です。窓口に来所する人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)を持参して、新庁舎3階の健康づくり推進課へお越しください。
ただし、別世帯のご家族が申請される場合は、対象者本人の本人確認書類の写しも持参してください。

抗体検査・予防接種までの流れ
1)クーポン券を持って風しん抗体検査を受ける
2)後日届く、風しん抗体の検査結果を確認。(※医療機関によっては結果を受け取りに行くこともあります)
→◇抗体検査結果「抗体なし」の方は風しんにかかるリスクがあるため、クーポン券と抗体検査結果を持って、予防接種を受けましょう。事前に、医療機関に予約をして接種してください。
(麻しんおよび風しんの予防接種は、本事業に参加している全国の医療機関等で受けられます。)
→◆抗体検査結果「抗体あり」の方は風しんへの抵抗力があるため、定期予防接種の対象となりません。
★抗体検査・予防接種を受けられる医療機関等のリストは、厚生労働省HP(別ウインドウで開く)に掲載されています。
※妊娠を希望する女性等の予防接種については、「大人の風しん予防接種の費用助成」(別ウインドウで開く)をご覧ください。