付加保険料で将来の年金受給額を増やせます
- ID:11852

付加保険料とは
国民年金の定額保険料に付加保険料(月額400円)を上乗せして納めると将来受け取る老齢基礎年金に付加年金が上乗せされ、受給額を増やすことができます。納付するためには申し込みが必要で、申込月分から納めることになります。(遡って納めることはできません。)

付加年金額
付加年金額(年額)は200円×納付月数です。2年以上受け取ると支払った付加保険料以上の年金が受け取れます。

付加年金の支給例
付加保険料を5年間(60月)納めたときの付加保険料合計額の24,000円(400円×60月)に対し、65歳から老齢基礎年金と一緒に支給される付加年金の額は年額12,000円(200円×60月)となります。

加入できる人
- 国民年金第1号被保険者
- 任意加入保険者(65歳未満に限る)
※国民年金基金に加入中の人や保険料の免除などを受けている人、国民年金第2号被保険者(厚生年金に加入している人)、国民年金第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)は加入できません。

申し込み先
医療年金課国民年金係
必要書類=年金手帳または基礎年金番号通知書、本人確認書類

納めていただく際、次の点に注意してください
- 付加保険料の納期限は翌月末日です。
- 納期限を経過した場合でも期限から2年間は付加保険料を納めることができます。
- 付加保険料の納付を止める場合は、付加保険料の辞退の申出が必要です。