材料
筍=200g
A(だし汁=300cc、薄口醤油=大さじ1、みりん=大さじ2、生椎茸=5枚、醤油=少々)
B(すり胡麻=大さじ2、白味噌=大さじ2、ねり辛子=大さじ1、だし汁=大さじ1、木の芽=少々)
A(だし汁=300cc、薄口醤油=大さじ1、みりん=大さじ2、生椎茸=5枚、醤油=少々)
B(すり胡麻=大さじ2、白味噌=大さじ2、ねり辛子=大さじ1、だし汁=大さじ1、木の芽=少々)
作り方
- 筍を千切りにしてAで煮含める。
- 生椎茸に醤油少々をつけて直火で両面焼き千切りにする。
- Bを合わせ1・2を和える。
- 器に盛り、木の芽を飾る。
筍も椎茸も長岡京の特産物です。“西山和え”と名付けても良いかもしれませんね。
