評価証明・公租公課証明・名寄帳(資産一覧表)の発行について
- ID:194
 
1月1日現在の課税状況の証明や、所有資産の一覧表を発行します。
現年度分と、過去5年度分の発行が可能です。
※郵送での請求はこちらをご覧ください。
※住宅用家屋証明については、住宅用家屋証明申請書・住宅用家屋証明書をご覧ください。
名寄帳は長岡京市内で所有している固定資産すべての一覧表です。
代理人など委任状が必要となる人が申請する際、特定の資産にかかる証明交付等にのみ委任を受けている場合は交付できないことがあります。
評価証明・公租公課証明・名寄帳(資産一覧表)の申請
| 所有者 | 窓口に来られる人 | 必要書類1 本人確認書類 (*1)  | 必要書類2 所有者からの委任状 (*2)  | 必要書類3 その他  | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 個人 | 所有者(本人) | ○(必要) | |||
| 個人 | 相続人(所有者が死亡している場合) | ○(必要) | 
 
 
  | ||
| 個人 | 所有者と同居する親族(※1) | ○(必要) | ○(必要) (※1)  | 【所有者が死亡している場合】 
 
 
  | (※1)所有者が市外在住の場合は、必ず委任状が必要です。 | 
| 個人 | 代理人 | ○(必要) | ○(必要) (※2)  |    【所有者が死亡している場合】 
 
 
  | (※2)媒介契約書(原本)で代替可能です。 ただし、特約事項に固定資産証明書取得を委任する旨が明記されていることが必要です。  | 
| 法人 | 法人の代表者 | ○(必要) | 以下のいずれか 
 
 
  | ||
| 法人 | 法人の代表者以外 | ○(必要) | ○(必要) (※3)  | 法人の代表者印で作成した申請書 (※3)  | (※3)法人の代表者印で作成した委任状が必要です。 ただし、法人の代表者印で作成した申請書がある場合は委任状は不要です。  | 
・申請書(窓口用)は窓口にあります。
下記より申請書(窓口用)をダウンロードすることができます。
申請書(窓口用)
手数料
1通につき、300円。
1通には土地・家屋あわせて8件(筆・棟)が記載されます。
| 種類 | 評価額 | 課税標準額 | 税額 | 
|---|---|---|---|
評価証明書  | ○(可)  | ×(不可)  | ×(不可)  | 
| 課税標準額入り評価証明書 | ○(可)  | ○(可)  | ×(不可)  | 
| 公租公課証明書 | ×(不可)  | ○(可)  | ○(可)  | 
窓口
市役所新庁舎(1期)2階 税務課資産税係
評価証明・公租公課証明・名寄帳(資産一覧表)の郵送請求
必要書類
申請書(郵送で申請される方向け)
(固定資産評価証明の交付申請書または便せん等に次の内容をご記入ください。)
- 申請者の「住所・氏名・連絡先」
 - 必要な土地・家屋の「所有者・所在地」
 - 使用目的
 
※名寄帳の郵送請求の場合もこちらの申請書をお使いください。
(余白に、名寄帳を請求する旨と必要な年度、通数、所有者名をご記入ください。)
なお、名寄帳の請求には手数料はかかりません。
添付ファイル
添付書類
| 所有者 | 申請者 | 添付書類1 本人確認書類(*1)  | 添付書類2 所有者からの委任状(*2)  | 添付書類3 その他  | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 個人 | 所有者(本人) | ○ (必要) | |||
| 個人 | 相続人(所有者が死亡している場合) | ○ (必要) |    
 
 
  | ||
| 個人 | 所有者と同居する親族(※1) | ○ (必要) |    ○ (必要) (※1)  |  【所有者が死亡している場合】  
 
 
  | (※1)所有者が市外在住の場合は、必ず委任状が必要です。 | 
| 個人 | 代理人 | ○ (必要) |  ○ (必要) (※2)  |  【所有者が死亡している場合】  
 
 
  |  (※2)媒介契約書(原本)で代替可能です。  ただし、特約事項に固定資産証明書取得を委任する旨が明記されていることが必要です。  | 
| 法人 | 法人の代表者 | ○ (必要) | 以下のいずれか
 
  | ||
| 法人 | 法人の代表者以外 | ○ (必要) | ○ (必要) (※3)  | 法人の代表者印で作成した申請書 (※3)  | (※3)法人の代表者印で作成した委任状が必要です。  ただし、法人の代表者印で作成した申請書がある場合は委任状は不要です。  | 
(*1)申請者の本人確認書類が必要です。(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等の写し)
(*2)委任状は委任者の署名又は記名押印のある原本を同封してください。
同封するもの
- 返信用封筒(切手を貼り、あて先を記入してください。)
 - 手数料分の定額小為替(郵便局で購入できます。)
手数料・・・土地・家屋あわせて1通(8件まで)300円 
あて先
617-8501
京都府長岡京市開田一丁目1番1号
長岡京市役所 市民協働部 税務課 資産税係
- 封筒には「評価証明請求」等の記載をしてください。
 
ご注意
本人の確認ができない場合や必要書類がない場合は、証明交付ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。