転入届
- ID:397
他の市町村、または国外から引越しされてこられた方は、転入の手続をしてください。

届出期間
- 長岡京市にお住まいになってから14日以内

届出に必要なもの
- 転出証明書
今までお住まいの市町村で転出届をしていただくと発行されます - 国外からの転入の場合は、戸籍謄本・戸籍附票(本籍地で取得できます。長岡京市が本籍地の人は不要です)及びパスポートをお持ちください
- 届出人の本人確認書類
免許証、保険証、マイナンバーカードなど - マイナンバーカード(お持ちの人のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
- 特別永住者証明書または在留カード、外国人登録証明書(外国人のみ)

転入の届出
- 受付時間は午前8時30分~午後5時
- 本人又は同一世帯の人が窓口へお越しいただけない場合は、上記の「届出に必要なもの」に加えて自署・押印された委任状、代理人の本人確認書類、代理人の印鑑が必要になります
- 届出人の本人確認をさせていただきます

転入届以外の各種手続
該当するものがあれば、その手続に必要なものも持参してください。

水道手続の必要な人
担当課:上下水道部総務課
電話 075-955-9540

国民健康保険に加入する人
担当課:国民健康保険課
必要なもの:印鑑

年金を受給している人
必要な手続き:住所変更届の専用はがきを京都西年金事務所へ送付
専用はがきは医療年金課にあります

介護保険の対象者(65歳以上)
担当課:高齢介護課
必要なもの:印鑑
前住所地で介護認定を受けていた人は、上記に加えて受給資格証明書

児童手当を受ける人
担当課:こども福祉課
必要なもの:印鑑、振込先金融機関の内容等

児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている人
担当課:こども福祉課
必要なもの:手当証書、印鑑

子育て支援医療費助成制度を受ける人
担当課:医療年金課
必要なもの:対象となるお子さまの健康保険証、印鑑

小学生・中学生の児童・生徒
担当課:在籍する小・中学校
必要なもの:在学証明書・教科書給与証明書等(前校で発行)
学校指定通知書(転入届出時に市民課で発行)

乳幼児(予防接種予診票の発行が必要)
担当課:健康づくり推進課
必要なもの:対象となるお子さまの母子健康手帳

妊娠中の人
担当課:健康づくり推進課
必要なもの:母子健康手帳、前住所地の妊婦健康診査受診券、本人確認書類(免許証等)

後期高齢者医療を受けている人
担当課:医療年金課
必要なもの:負担区分等証明書、印鑑
75歳未満の人は、上記に加えて課税証明書、身障手帳、療育手帳

老人医療を受ける人(65歳~70歳)
担当課:医療年金課
必要なもの:健康保険証、印鑑、課税証明書

障がい者医療を受ける人
担当課:医療年金課
必要なもの:身障手帳または療育手帳
健康保険証、印鑑、課税証明書

125cc以下のバイクをお持ちの人
担当課:税務課
必要なもの:再登録用の廃車証明書(前登録地で発行)またはプレート、印鑑、身分証明書

くみとりの必要な人
担当課:環境業務課
必要なもの:特になし

電気やガスの手続
- 電気
関西電力 0800-777-8031 - ガス
大阪ガスお客様センター 0120-8-94817
※市役所では行っていません